バイクの免許(普通車MT免許あり) - バイクの免許を取りたいのです
バイクの免許(普通車MT免許あり)バイクの免許を取りたいのですが、学科とか何時間で取れますか?
また普通車の時みたいに試験場でテストはありますか?
その他、普通二輪や大型二輪の違い、MTとの違いなど全く分からないので教えてくださるとありがたいです。
無知ですみません。
よろしくお願いします。
ちなみに20歳女・普通車取得は6ヶ月前です。 学科は1時間ほどですよ。教官の話を聞くだけ。
公認の自動車学校の場合卒業検定を教習所で終わらせると免許センターでの試験はなく、適正検査だけとなります。
ちなみに技能は19時間ですよ~。
普通自動二輪は400ccまでのバイクに乗れ、大型自動二輪は排気量を気にせずにバイクに乗れる免許です。
AT限定だと、スクーターしか乗ることができなくなります。
例外なのが、大型自動二輪のAT限定です。この免許だと、650cc以下のAT車にしか乗れないという制限がつきます。
大型だからといって排気量を無視・・・ということはできなくなるわけですね。
バイクだと、MTの方がATの方より検定がはるかに簡単です。
車でMTを持っていれば何とかなると思いますよ。頑張ってください。 普通免許がある場合は、学科は1時間だけあります。
普通免許がある場合は試験場では試験を行わず、免許の書き換えだけします。
あと、普通二輪は排気量が400cc未満のバイクで、大型二輪排気量が400cc以上のバイクのことを言います。
どちらもMTとAT限定がありますが、バイクで言うAT車とはいわゆるビッグスクーターです。
ちなみに教習所によっては二輪の免許が全くない状態でいきなり大型二輪の教習を受けられるところがありますが、実際は普通二輪の免許を持ってる人のみを対象にしてる場合がほとんどですし、いきなり大型だと重くて扱いにくいし、普通二輪からはじめた方がトータルの時間数が少なくて済むので、まずは普通二輪からはじめることをおすすめします。
ページ:
[1]