小池亜弥 公開 2010-7-17 16:51:00

今、CMで男性が免許書を見せていたのですが、そこには「中型」とだけ記

今、CMで男性が免許書を見せていたのですが、そこには「中型」とだけ記載がありました。

普通自動車免許を習得しないと、中型免許は習得出来ないのではないでしょうか?
それか、普通自動車免許を習得していて中型免許を取得すると、普通自動車免許の記載は消えるのでしょうか?

相田真纪 公開 2010-7-19 21:47:00

中型8t限定免許を「限定解除」した後、更新等で新免許証が交付された場合と、
期限切れで再取得の場合は「有り得ます」
複数の免許の種類、例えば「原付」と「普通」・・・・期限切れ「うっかり失効」の場合、免許の種類×手数料(受験料)が必要となりますので「普通のみ」で再取得されると思います。
この場合「原付」は記載されません。
知り合いに(うっかり失効)で「大型2種」のみ記載されている免許証をお持ちの方がいます。
期限切れ前は、併せて「普通」「普通2種」が記載されていましたが、手数料を安くしたかったので記載申請しなかったそうです。
通常の免許更新の場合は、取得された免許の種類全てが記載されます。手数料も免種の数に関係ありません。

久保亜沙香 公開 2010-7-17 17:28:00

法改正により、H19年16月1日以前に取得した普通免許が「中型免許・限定8t」と言う名称に変わったからでしょう。
H19年6月2日以降に取得した場合は、「普通」と記載されます。
二輪は元々「自二(自動二輪)」と記載されてたので、明らかに違いますね。
条件蘭に「小型に限る」や「中型に限る」との表記はありましたが。

青木裕子 公開 2010-7-17 16:56:00

以前「普通1種」だったのが「中型8t未満限定」になったんですよ。
別にオートバイの「中型二輪」とは違います。
「普通1種」を取りに行ったら「中型8t未満限定」になったと思ってください。
「中型8t未満」=「普通1種」だと思ってくれればいいんですよ。
ページ: [1]
全文を見る: 今、CMで男性が免許書を見せていたのですが、そこには「中型」とだけ記