久保田裕子 公開 2010-6-27 04:18:00

牽引免許を取ろうと思っているんですけど、今所持している免許は普通し

牽引免許を取ろうと思っているんですけど、今所持している免許は普通しかありません
中型、大型免許も取ろうと思っているので、
そちらを取ってから牽引を取ったほうが簡単だょっと言われたことがあるのですが、今はまだ仕事面とかでも暇があるので時間をかけてでも取ろうかと自分は考えているんですけど、実際のところどちらのほうがイィんでしょうか?
教えて下さいm(_ _)m

沼尻 公開 2010-7-3 06:21:00

あいた時間にのんびり取るならどれからでも大丈夫じゃないかな。
とにかく免許取ってトラックに乗るんだってわけでもなさそうだし、普通と牽引の組み合わせも有りだと思います。
ただ試験場で一発勝負なら牽引からは厳しいかもしれません。できれば中型→大型→牽引かな。
教習所ならヘッド車は小型トラックだと思います。キャンピングカーやバイク引っ張る人も受けますから普通免許で問題なし。
セットでまとめて取ると少しお得ですがあとの楽しみがなくなります。
補足: 普通1種所持で学科試験は免除となります。大特、牽引の実技試験は場内のみです。

幸田奈美 公開 2010-6-27 08:19:00

取れないことはないでしょうが
ヘッドの取り回し・ブレーキの違いを考えると
中型か大型(どうせ取るなら直大型の方が金額的に・・・)を取得してからの方が
いいと思いますよ

山咲枫 公開 2010-6-27 08:12:00

順番を付けるなら、中型→大型→けん引が良いと思いますね。
時間があり、お金に余裕があるのなら大特も取り易い免許です。

冈村亜纪子 公開 2010-6-27 06:57:00

教習所のトレーラーは大型トレーラーですので、教習所により、大型免許を持っていないと断られることもあります。
大型を習得してからがいいと思います。
普通免許習得3年以上で、大型免許は習得出来ますけど、4トントラックにも乗ったことがない人が、10トントラックを運転するのは大変ですので、最初は5トントラックに乗ったほうが良いですよ。
普通免許だけですと、40万掛かります。
中型免許を習得していると、20万くらいですみます。
中型を習得するのは20万くらいですので、最初から大型を習得しても、中型を習得してからでも、料金はあまり変わりません。
どちらを選ぶのかは、もちろん個人ですけどね。

伊藤由美 公開 2010-6-27 05:22:00

職業として牽引免許を取るのなら、操作系や車両感覚を知る上で、中、大型免許を先行取得したほうが無難です。
普通+牽引=趣味の世界
ちなみに牽引二種や大特二種なんかもほとんど同じ世界ですね。

川崎爱 公開 2010-6-27 04:41:00

教習所によってはセットプランとかもあるので、それを見てから決められてはどうでしょうか。
私は大型を取ってから大特と牽引のセットにしました。
ページ: [1]
全文を見る: 牽引免許を取ろうと思っているんですけど、今所持している免許は普通し