普通二輪免許と原付免許だとどちらのほうが取得が難しいでしょうか?また
普通二輪免許と原付免許だとどちらのほうが取得が難しいでしょうか?また双方の免許取得までにかかる日数をそれぞれ知りたいです
普通二輪の学科試験は原付の試験より難易度が高いのでしょうか? ◆普通二輪
学科試験:100問中90問以上正解で合格
実技試験:あり
※教習所卒業の場合は実技試験は免除
取得期間:試験場で受ける場合は1日
教習所に通う場合は、卒業まで早くても2週間+試験場1日。
◆原付免許
学科試験:50問中45問以上正解で合格
実技試験:なし ※運転講習はあり
取得期間:1日で免許もらえます。 普通自動二輪のほうが圧倒的に難しいですよ。
原付の免許は学科試験のみで合否を決めます。
普通自動二輪は、技能試験と学科試験があります。
学科試験の問題そのものは原付と同じですが、問題数が倍になります。 もちろん普通自動二輪が難しいです。教習所などに通い実技教習を受けなければなりません。
原付は教習所に通わなくても取得できますし、普通免許を持っていればついてきます。
原付の学科試験は50問。普通二輪は100問です。
合格は90点以上ですので、普通二輪の方が難しいといえるかもしれません。
ページ:
[1]