さくら南 公開 2010-7-25 20:31:00

僕は今、普通自動車免許(AT限定)を持っています。仕事により、中型自動車

僕は今、普通自動車免許(AT限定)を持っています。
仕事により、中型自動車免許が必要になったのですが、普通免許を取得したのが2007年8月なので、
また中型自動車免許を取得するために教習所に行かなければなりません。 そこで質問なんですが、中型自動車免許を取得すると、普通自動車免許のATは解除されると聞いたことがあるんですが本当でしょうか?
また、取得するのにかかる料金は平均でどのくらいでしょうか?

栗山千明 公開 2010-7-25 20:40:00

AT限定が無くなるのは本当です。
というのも、中型自動車にはAT限定という限定免許が無いからです。
旧 普通自動車AT限定の人が、法改正後の措置として 中型8トン限定AT限定 という免許は存在しますが、新たに中型自動車免許を取得する場合は、中型自動車のAT限定はありません。
つまり、中型自動車は全てMTで教習となります。
ですから、MTの操作方法をしらない人がいきなり大きな車体の車でしかもMTで運転するわけですから、それほど簡単なものではないことは確かです。
料金は教習所によっても異なりますが、20~25万くらい
技能19時限
学科1時限
です。
MTの操作に不安ならば、まずは 普通自動車のAT限定の限定解除をしてから中型自動車免許を取得するほうが良いかと思います。
時間も金も余計にかかることになりますが、確実な方法ではあります。
ページ: [1]
全文を見る: 僕は今、普通自動車免許(AT限定)を持っています。仕事により、中型自動車