大型二輪MT免許習得の流れを教えてください。今私は18歳以上で
大型二輪MT免許習得の流れを教えてください。今私は18歳以上で普通車免許を持っています。
中型二輪免許は持っていなくてもいきなり大型二輪の教習が可能な教習所へ通います。
一段階
~技能教習
~効果測定
↓合格
二段階
~技能教習
~学科(一時限)
~卒検前効果測定
↓合格
卒業検定
↓合格
????
・一段階の効果測定は二輪の教習中に学科を受けていなくても受けるのですか?
・上記の流れに間違いはありますか?
・卒業検定後はどうするのですか?普通車の時のように筆記の試験を受けて合格の後免許交付ですか?(その際免許証の写真は新たにその場で撮りますか?)
調べてみたのですが、なかなかはっきりとした答えにたどり着けません。
どなたか教えていただければうれしく思います。 自動車学校の指導員です。当校のものですが、参考になれば幸いです。
<1段階>技能のみ(みきわめ含む)
<2段階>技能(みきわめ含む)、学科(1時限)
<卒業検定>技能のみ
<免許センター>適性(視力検査)のみ
1段階・2段階の効果測定はありません。また、免許センターでの学科試験もないです。
新しい免許の交付となりますので、写真を撮ります。
怪我をなさらないよう、お気をつけください。
ページ:
[1]