原付の免許の更新に友達に付き添ってもらう事は不可能でしょうか?私
原付の免許の更新に友達に付き添ってもらう事は不可能でしょうか?私は持病の「てんかん」があり、友達と出掛ける時意外の外出はほぼ仲がいい
母と一緒に出掛けます。
私には1才3ヶ月になる子供がいて、更新に行く日は、母に子供を見ていてもらう予定なので、出来るのであれば、友人に付き添ってもらいたいのです。
ちなみに初めての原付の更新なので2時間くらいの話を聞くやつみたいです。
やはり無理でしょうか? てんかん であると 免許が更新できない恐れがあります 以下の条件であれば 更新できますが へたに 相談すると取り消しになる可能性がありますよ
警察署でも 更新できます このときは 講習もなく 手続きのみになります ただ 免許証は後日発行になりますので また警察署に行かなければならない手間があります
平成14年に法律が改正され、てんかん (癲癇)と診断のついた方でも、条件つきで運転免許が取得できるようになりました。その条件とは「発作が再発するおそれがないこと」というもので、茨城県警本部より、法律の運用基準が明らかにされています。
具体的には、下記の3項目に当てはまる方が、主治医の診断書を提出の上で、免許の取得が可能です。
1) 一般のてんかん (癲癇)患者さんの場合
・ 過去2年間にわたって、発作が起きていないこと。
2) 睡眠中にのみ発作がみられる患者さんの場合
・ 過去2年間にわたって、発作が睡眠中にしか見られないこと。
3)単純部分発作という、比較的少ない発作型の場合
過去1年間で、意識障害や運動障害をともなう発作を起こしていないこと。 てんかんとわかると更新させてくれません
免取にされて、先生の乗っても大丈夫ですっていう診断書がないと免許くれません
更新するときは病気のことは伏せた方がいいです
ただてんかんで事故を起こすと保険がおりないので車等の運転はオススメしません 事情を話せば受け入れてくれると思います。
講習なのでそんなに堅苦しくないと思います、試験ではないので大丈夫でしょう。
心配なら事前に免許センターに問い合わせた方がいいでしょう。
ページ:
[1]