車の免許を取ろうと思うのですが・・・ - 私は昨年故郷を離れ、今
車の免許を取ろうと思うのですが・・・私は昨年故郷を離れ、今の地で学生生活を送っている身なのですが、社会人になる前に免許を取りたいと思っています。
どの自動車学校に行くかはもう決めているんですが、私はまだ今の県で住民登録?をしていないのです。つまり名目上今の住んでいる県の県民では無いということです。
免許を取るには、最後の試験を自分の住んでいる県の免許センターで受けなければならない、というのを聞いたのですが、それなら私は今住んでいる県では免許を取れないのでしょうか? 「公安委員会指定自動車教習所」であれば、本来試験場にて受けなければならない技能試験が免除になる卒業証明書が発行されます。
これを持っていけば、試験場での試験は学科のみになります。この学科は住民登録されている場所の試験場、免許センターでなければなりません。ただしその卒業証明書を取るまでの教習に関しては特に指定はなく、「公安委員会指定自動車教習所」であればどこでもオッケーです。ですので自動車学校が、指定、もしくは公認であるかしっかり確認してからのご入所を・・・・・。 隣県で普通自動車免許を取りました。。自分の場合は 行く自動車学校に一度住所を移して(ですから 在学中は住民票は学校の住所でした)で免許取りました。。。 住民票がある都道府県で、免許を取ることになります。
ただ、教習所は認可を受けていればどこでも問題ありません。
なので、教習所卒業した後、1年以内に住民票のある都道府県の免許センターにて学科・適正検査等を受けなければなりません。
ページ:
[1]