铃木保奈美 公開 2010-6-24 15:37:00

フォークリフトの免許を昨年取得しましたが、最近までリフト操作をして

フォークリフトの免許を昨年取得しましたが、最近までリフト操作をしておらず、連日のように失敗して操作するのに自信がなくなりました。

教習所で再講習みたいなことをしてもらえるのでしょうか?

中川 公開 2010-6-24 16:32:00

フォークリフトの運転技能講習でやる荷役は、実際の現場でやる作業に比べれば基礎中の基礎みたいなものです。
現場での作業をうまくやる為には、講習で習った程度の技能だけではダメです。
職場で扱うすべてのパレットが同じ大きさとは限りませんし、目印が付いているわけでもありません。
架台(あるいは相当する場所)に、都合よく目印がついているとは限りません。
扱う荷物だって、講習の時のように常に安定した状態でパレットに載っているとは限りません。
これは、もう何度も荷役操作を経験して慣れるしかありません。
運転技能講習でやる程度の実技を何度もやるより、実際の現場での荷役作業をしっかりおこなたほうが身になりますよ。

「障害物がただのパイロン」
「落としてもなんとも無いコンクリートの錘」
ある意味、そんな緊張感のない条件で練習したところでうまくはなれませんよ(そういう運転技能コンクールにでる練習なのなら別ですが)。実際の現場でミスをすれば、怪我や事故による損害のおそれがありますよね。そういう緊張感をもって頑張りましょう。
そうです、安全第一!慌てずに作業しましょう。
失敗がどういう部分なのか(「走行」なのか「荷役」なのか?)によって、自分の弱点を知りましょう。
それを一つずつ、克服していくのがいいですよ。

なんといっても、フォークリフトの荷役は「あわてない」のが最も失敗しない方法ですよ。


あ、それと、
あなたのもっている資格は「フォークリフト運転技能講習修了証」であって「免許」では無いですよね。
運転免許(小特・大特)のみで荷役操作は出来ませんから、念のため。
「フォークリフト運転技能講習修了証」と「免許」は別ですので、区別しておいたほうがいいですよ。

北原由香利 公開 2010-6-24 20:08:00

同僚に、やる気を見せましょう
お昼休みとか休憩しないで、練習だよ
仕事が遅い、商品を落下、倒壊させる、、戦力外通告されますね
試用期間中に腕を上げるしかないよ
講習しても、基本操作です
2アクションしたら、注意されますね、、(操作レバーを2個以上同時操作)
実戦と講習は別物です
乗って、乗って、うまくなるしかないよ
トイレの近くまで、ホークで乗りつける、、達人です

初音映莉子 公開 2010-6-24 16:03:00

フォークは毎日運転してないと感覚がわからなくなりますね。
いちいち再講習しなくてもパレットだけを置き練習してみては?
何を運ぶかによりますが現場での使い方はあくまで応用編だと思います。
私は以前建材を運んだりしてましたが、コンパネなどはそのままフォークでずらしたりして必要な枚数を運んだりしました。
再講習みたいなのを受けても基本的な事しか教えてくれなさそうですし、現場では現場での使い方がありますからね。
お昼休みにでも練習しれば感覚は戻ると思いますよ。
ページ: [1]
全文を見る: フォークリフトの免許を昨年取得しましたが、最近までリフト操作をして