数年前に普通自動車免許を取り消しになりその後、試験所に直接取りに行き取得しまし
数年前に普通自動車免許を取り消しになりその後、試験所に直接取りに行き取得しました。最近原付を買って乗ろうと思ったら、 免許の原付の所に印が無い、昔は自動車の免許を取ると自動的に原付も付いて来たはずですが、今は改めて原付免許を取りに行かないと乗れないんですか。
それとも印がないが乗れるのですか。 もしかして、過去の普通自動車免許を取る前に原付免許を取得しませんでしたか?
その場合は、「原付」「普通」という表記になります。
免許証には、今までに取得した免許が記載されます。
ですから、普通自動車免許のみを取得した場合、原付や小型特殊は記載されません。
記載されませんが、普通自動車免許で原付や小型特殊を運転できます。 普通免許を取得すると、原付と小型特殊が運転できます。
印は直接取らない限り付きませんよ。
昔のコトは知りませんが、普通免許を取得する前に原付免許を取得したということはありませんか? 印はなくても原付は乗れます 以上
ページ:
[1]