車の免許をいつとるか大学1年の薬学部生です。保険の関係や、今免許取っても
車の免許をいつとるか大学1年の薬学部生です。
保険の関係や、今免許取っても乗らないからという理由で親は3年になってから取れと言います。
教習所に行くのは3年になってからでも大丈夫でしょうか?
時間はあるのでしょうか?
できれば薬学部関係の方、回答お願いします。 そりゃ問題ないでしょうけど…
親に出してもらうの教習所代?
それに今取っても乗らないからって?
友達と旅行とかデートとかで必要にならないかな?
自分なら夏休み中な取得目指しますね。
まぁ結局運転に興味、必要性が無いならいつでも良いのでは…
最近の若い子はホントにクルマ興味ないんだなぁ 早いうちにとった方がいいです。
もちろんその気になればとれまが。
学年あがるにつれて授業、実験で確実に忙しくなります。
4年制時代の話ですが、取る人はほとんど1年のうち取っちゃってました。
3年になってから教習所通いだという人は、いなかったです。 薬学生です。私は今2年ですが、去年の夏休みに合宿で取りました。
周りも1年の夏に実家に長期帰省した時に取る人が多かったです。
でも、1年の春から教習所に通う人、秋からの人、春休みに取る人、2年の夏休みに行く人…様々です。まだ取ってない人もいるし、卒業してから取るという人もいます。
質問者さんの、授業、サークル、バイト、帰省の予定に合わせるのがいいと思います。
ちなみに、私は国立大学の6年制に通っていますが、3年の夏休みは忙しそうです…(>_<) 薬学では無かったんですが…
3年になれば、これから学業が本当に忙しくなる頃、と思います。
金銭的な事を考えたら2年位がベストではないでしょうか?
ページ:
[1]