33歳女です免許を取りたいと思うんですがはっきり言ってもの覚えも悪く頭も悪い
33歳女です免許を取りたいと思うんですが
はっきり言って
もの覚えも悪く
頭も悪いです
今までお付き合いしてた方にも
お前は 免許をとらないほうがいいと言われました
だから諦めてました
が
今は 東京で車がなくても そんなに (重たい物を買う以外)困りませんが
将来的に
田舎 車がないと困る
田舎の方で 畑仕事をしながら
生活をするつもりでいるので
車は必需品だと思うんです
本当は高校生の頃から
ほしくて
車代などためてました
でも びびりなので
免許をとるのを躊躇してました
もう後がないし
これ以上歳をくえば
よけい勇気がでないし
遅く取った方いますか?
何歳でしたか?
参考に教えてください こんにちは。私は質問者様と同じ年齢です。私も、どんくさく運動神経が悪く、物覚えも良くない方です。
なので身内には反対されていましたが、仕事の都合上必要になり(しかもMT車)現在、教習所に通っています。
しかも最短コースで(T_T)質問者さまと同じく、私も車に対しての憧れがありました。
なのでチャンスとばかりに便乗しています。案の定、かなりてんてこ舞いになりましたが、実地の運転の練習が楽しくて仕方ありません。自分自身の目線ですが、ビビリくらいの方が必ず安全確認もするし、安全運転のような気がします。
ATでしたら3足パダルもなく、比較的覚えやすいのだと思います。ATだと安全パック(落ちても課金せずに何回か保証ついてるなかな?)の年齢にも入れると思います。(私の教習所では33歳のMT安心パックはありませんので必死なのですが…)
ちなみに私は身分証明書の為に先に原付を取りましたが、あんな乗り物怖くて二度と乗りません(笑)
なので、これを機に考えてるのならチャレンジしてみてはいかがですか? 67歳で新規に普通免許取った人知り合いです!100時間くらい乗ったらしいです!それにくらべたらちょろい2!ガンバレ!アラサー!! 私の妹もドン臭いのか20代に免許を取りに行ったが何度も試験に落ちて、指定期間内に免許が取れずに諦めました。
30代に入り商売を始めると如何しても必要になり再度挑戦しましたが30代半ばで見事免許を取り普通に乗っています。
60代でもとっている人は幾らでも居ますから、心配せずとも仮に40代になってからでも、本当に必要に迫られてから取りに行く方が良いと思います。東京暮らしの今免許を仮に取っても、数年乗らなければ又乗れなくなってしまいます。
それと、東京で取れば仮免後の路上教習が大都会の大変な道になりますが、田舎の教習所ならすいた道での路上教習ですから楽に取れます。 私は質問者さんと同じぐらいの年の時に取りました。
初めは運転になれるまで緊張しましたが、免許というのは試験に
受かれば取れますので、時間とお金がかかってもいいなら、必ず
取れます。
お金の面は、定額料金制とか安心パックにすれば、追加料金が
抑えられる場合もありますので、40万も50万もかかることはな
いはずです。
教習所の車は助手席にもブレーキがあり、危ない時は指導員
がブレーキを踏んでくれたり、ハンドルをアシストしてくれます。
だからびびりでも大丈夫ですよ。
ただ、肝心なのは免許を取ってから事故を起こさないことです。
公認の教習所なら、危険予測の授業がありますし、自分の性格
を把握して安全運転に役立てたり・・・という授業もあります。
それで100%事故を起こさなくなるわけではないのですけどね。
とりあえず自動車学校に通うだけなら、そんなに勇気もいりませんよ。
「えいっ」って申し込んでしまえばいいんです。
本当に勇気がいるのは初心者マーク付けて一人で運転する時だと思
います。 先日35歳で免許取りました。
私は石頭でかつ要領も悪いので苦労はしました。
まず適性検査は五段階で二(一は中々いません。この全国区知恵袋でも中々いない)
仮免も卒業試験も一回ずつ落ちました。
それ以前に補習を23回受けてます(受けない人は受けないんだから相当なもんです)
学科だけはストレートで進みましたが運転実技はこのようにボロボロです。
こんな私でも5ヶ月かけて卒業しました。運転もしてます。
結局キツくても諦めなければ誰でも取れます。
あと初めから予算を10万オーバーで組んだ方が気楽ですよ 俺は運転上手い!て、裏付けのない過信をした人間より何倍ましなことか…。免許は取れると思いますし、今の、自分の運転を過信しないスタンスを守り続けてほしいなと思います。
ページ:
[1]