現在、他県にて合宿免許中です。仮免は学科も実技も一発合格できたの
現在、他県にて合宿免許中です。仮免は学科も実技も一発合格できたので、本免の学科効果勉強中です。
そこで疑問に思ったのですが、卒業後に地元で学科試験を受ける際、問題って同じなんでしょうか。
たとえば、同じ内容でも慣れない言い回しだったり知らない引っ掛け問題だったり・・・。
やはり国家試験?みたいなものなので、全国どこでも試験問題は同じものなんでしょうか。カンニング防止のために何通りか問題があるにしても。
あと、地元の教習所の学科試験を受ける際に、みんなたいがい落ちるから前日に泊まりで勉強させてもらってそおのまま受験するやつらが大半、と同じ合宿にきている子が友達に聞いたと言うのですが、さすがに泊まりで完徹は無理ですよね?
いろいろお聞きしましたが、回答のほど、よろしくお願いいたします。 学科試験は、都道府県によって問題が作成されているので出題傾向も難易度も違って、免許人口や事故の多い県は難しいと言えます。
県内試験場で どんな問題が出るかは、卒業生から聞いたりして情報収集できますが 県外は情報が無いので、私が勤めていた自動車学校では近隣県の自動車学校の練習問題を入手して対応していました。
基本的に学科教本を勉強しておくことですし、公安も落とす為に意地悪な文章にしてるわけではありません。
どんな問題かを知りたいなら地元の友達などに聞いた方が良いと思います。
ページ:
[1]