中型普通二輪免許 - 今度普通二輪の免許を取ろうと思うのですが、
中型 普通二輪 免許今度普通二輪の免許を取ろうと思うのですが、実技試験の飛び入り?は良く聞くんですが 学科試験を先に受ける事ってできるんですか? 原付の場合学科試験を受けてから実技講習できたんですが普通二輪もできるんですか?補足説明が下手ですいません・・・ 学科の本試験?を受けてから実技だけ教習場で教えてもらおうと思ってます この場合だと教習場での学科は受けなくていいんで気が楽だし金も浮くと思ったんですが無理なんですか? 順番は(試験場で学科の試験→合格→教習場で実技の教習→実技の試験→合格→免許発行)です ~kishidamichiyaさん
>学科試験を先に受ける事ってできるんですか?
試験場での試験では、学科に受かってから実技試験の予約が可能です。
だから、学科に受かったと言う事実はココで記録されるようです。
>学科の本試験?を受けてから実技だけ教習場
残念ながら、公認校で教習を受ける場合、
実技も学科も全て受ける必要があります。
教習所で学科が免除されるのは、
他の有効な(普通自動車など)免許を「保有」している場合のみです。
ただし、前述の学科試験を先に受けて合格していた場合。
教習所で卒業後、試験場で学科試験は受ける必要がなくなるような話も、
どこかで聞いたような気がします。
最後については、私は実践していないので確証がもてません。 試験場で学科試験だけ合格しても合格証なるものはもらえないと思いますよ。結局先に合格しても教習所では学科が免除になったり安くなったりはないと思いますが。
それができたらみんなそうしてます。 質問者様の考え方は無理です。
意地でも試験場で合格するか、諦めて教習所に通うかの二択です。
元々原付は学科試験のみ(しかも半分)で実地試験は無く、講習だけだからです。 公認の教習所では、学科と実技はセットです。他に免許(原付と小型特殊は除く)を持っていなければ、教習所でも学科授業は行けなければなりません。
ですから、補足のお考えはできません。 試験場での試験は学科試験→実技試験の順です
学科に合格しなければ実技試験は受験できません
普通自動車免許があれば学科試験は免除ですのでいきなり実技試験です
補足が付きましたね
他の方も回答して下さってますが無理です
非公認の教習場(練習場)で練習して試験を受けるか普通の方法で教習所に通うかですね
若しくは、普通免許を先に取る(小型二輪でも可能ですが…)と学科免除になるので少し安くなりますが… 一発で試験受けるって意味ですよね?
私が知ってるかぎりでは自動車学校の卒業検定の紙をもって行けばうけれるはずです
バイクわ確か仮免がなかった気がするので卒業検定の紙だけでよかったはず
間違ってたらソーリー
ページ:
[1]