原付バイクの免許取得にかかる諸費用と合格率教えてください -
原付バイクの免許取得にかかる諸費用と合格率教えてください ≪取得費用≫①試験手数料1,650円
②交付手数料2,100円
③講習手数料4,050円
今はIC免許証に変わったので、交付手数料が1,650円から2,100円に値上がりしています。
一回で合格すれば、合計7,800円です。(参考書代は別途)
不合格の場合は①が受験回数分かかってきます。
合格率ですが、全国の統計で57.1%です。(平成21年) 都道府県によって異なるかもしれませんが、試験会場の敷地内に原付の講習会を行っていると思います。
早めに行って、講習を受けるとほぼ100%受かります。
「このときはこの回答」みたいに当日問題に沿って講習したので、寝なければ、まるまる同じ問題でした。
20年ほど前ですが、教則本、講習代で2千円位だったかな。
受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,650円の7,350円。位だと思います。
(都道府県によって費用は多少異なるので、各運転免許センターで確認してください) 教則本と問題集の代金で2千円位。
試験に掛かる費用(試験代・写真・技能講習費)が5~6千円位だと思います。
私が原付免許を取った時は2~30人居たが、全員合格。
確り勉強したら、まず合格します。
ページ:
[1]