木内 公開 2010-7-4 23:16:00

原付きの免許明日とりに行くつもりなんですけど受験料っていつは

原付きの免許明日とりに行くつもりなんですけど受験料っていつはらうんですか?またテストはいつうけるんですか?
実地は完璧な自信があるんですけど実地楽勝ですよね!
原付きをゲットするまでの手順を教えて下さい!

松冈知重 公開 2010-7-4 23:20:00

受験料は受付の時に。
原付は基本一日でテストを受けて免許をもらう。
もちろんテストはその日に受ける。筆記テストで落ちればそこでバイバイ。受かれば軽く実技がある。

池野瞳 公開 2010-7-4 23:54:00

原付試験に技能試験は存在しません。原付講習は試験ではありません。
都道府県ごとの試験場のルールによって、神奈川県東京都千葉県などのように、学科試験の後に原付講習を行うところもありますが、原付学科試験を受ける前に指定された別の施設で予め原付講習を受けてないとダメ、という兵庫県等も存在します。
山梨県のように、原付試験を受ける時には10日以上前に最寄り警察署に申し込みしないとダメ、と言うところもあります。

北沢晶 公開 2010-7-4 23:22:00

試験を受ける受付の際に支払います。
原付に実地試験はありません、学科の筆記試験のみです。
試験手数料 1,650円
交付手数料 1,750円
原付講習料 4,050円
合計 7,450円

まずは受付
申請書用紙に必要事項を記入し、写真や印紙などを貼ります。
適性検査
視力検査を受けます。
特に問題がなければ学科試験に進む。
学科試験
試験時間は30分で、合格基準は45点以上です。
合格発表
合格した人は写真撮影に進みます。
原付講習(3時間ほど)
実際に原付に乗ります。
指導員の後について、しっかり操作を学びましょう! ビデオ講習もあります。
免許証交付
晴れて免許証を取得! 即日交付が可能です。
ページ: [1]
全文を見る: 原付きの免許明日とりに行くつもりなんですけど受験料っていつは