中嶋美智代 公開 2010-7-17 16:12:00

最近、免許を取ったばかりなのですが、教習所に行っていた時に強制保険

最近、免許を取ったばかりなのですが、教習所に行っていた時に
強制保険と任意保険の両方に加入するようにと言われたのですが、
どうやって加入すればいいのですか?
補足自分の車じゃない車(友人の車、レンタカー、会社の車)を運転する場合はどうしたらいいのですか?

友丘千恵 公開 2010-7-22 00:16:00

私が、聞いた話によると、車にかける物なので、友人や、会社に、聞いた方が、いいでしょうね。それと言うのは、保険(保証)対象が、問題になる可能性があります。

山口京子 公開 2010-7-17 18:28:00

自分は、欲しい車を探してもらってる間、車屋の代車で1年近くを過ごしました。心配なので、保健屋に相談して免許にかける保険があると教えてもらい加入していましたよ
もちろん、免許になので車両保険には入れませんが対人対物等には補償があありましたが…いかがです?

久保田裕子 公開 2010-7-17 16:47:00

強制保険(自賠責保険)は、車の購入時な車屋さんで文字通り強制的に加入されます。
任意保険は加入は自由で、車屋でも入れますし、ネットでも入れます。
強制保険は対人賠償のみで、その上限が低く、また事故で物を壊した時の保障が無いため、自腹を切って弁償する事になります。
それを避けるため、殆どの方は任意保険にも入ります。
強制保険だけでは事故時の保障が不十分なので、必ず任意保険にも加入して下さい。
追加
レンタカーにはレンタカー屋がかけていますし、友人には聞いて下さい。人にかけるのではなく車にかけます。

小野田优美 公開 2010-7-17 16:19:00

強制保険はいわゆる自賠責です。自動車を購入すれば自動的に入ることになりますので特に手続きは必要ありません。
任意保険は文字通り任意なので各保険会社で加入手続きを取ってください。
保障内容や掛け金などいろいろなので見積もりを取って見比べるといいですよ。

北村里穂 公開 2010-7-17 16:52:00

車買ったところで加入します・・・てか車購入されましたか?車購入すれば半自動的に強制保険・・・自賠責保険加入します。その後、任意保険は購入したショップで相談したり、自分で探します。
>自分の車じゃない車(友人の車、レンタカー、会社の車)を運転する場合はどうしたらいいのですか?
★友人の車を一時的に使用する場合は、その車は加入している自動車保険屋に行くと期日など条件を指定して加入できます。レジャー保険っていうのもあります
★レンタカーはれんたかーの車自体に保険が掛けてありますので加入の必要はありません
★会社の車は法人で加入してあるはず・・・勤めてる会社に聞いてみてください
個人で別途加入しろとわ言わないって思いますよ
ページ: [1]
全文を見る: 最近、免許を取ったばかりなのですが、教習所に行っていた時に強制保険