普通第2種免許と中型第1種免許ではどちらが取得の難易度が高いですか。 - 運転
普通第2種免許と中型第1種免許ではどちらが取得の難易度が高いですか。 運転に自信あれば中型一種でしょうし、学科に自信があって普段からそこそこ普通車乗ってれば普通二種じゃないでしょうか?どちらも試験に一定以上の条件がある免許ですから、どちらが難しく、どちらが簡単とは言いきれないです 絶対普通二種(笑)
技能より学科がしんどい・・・・二種の学科試験かなりキツいよ。 普通1種を持っておられる前提で、大型1種と普通2種をとっている経験をもとに書きますが…
普通2種は学科試験がまずあります。その後、技能試験。1種よりも少し長い距離、鋭角を切り返して通過、という項目が入るのが違いでしょうか。わたしは神奈川で取ってまして、他県でも同じかわかりませんが、キープレフト(常に左端より1m以内)や、ポンピングブレーキ(ブレーキランプを点滅させてからブレーキを踏む)などは、1種だけの人には感覚がないとこではないかと思います。
中型1種は学科はないです。試験車がトラック エアブレーキになるので、普段4tなどに乗って大きさやブレーキ(排気ブレーキやエアブレーキ)の感覚に慣れてれば、割と行けるのではないかと思います。
どちらにしても、試験場の運転って普段の運転とは違いますので、試験場用の運転の仕方を学習してったほうがいいかと思いますよ。
ページ:
[1]