千叶丽子 公開 2010-7-13 03:06:00

②運転免許の練習問題でつぎのような質問があったのですがみなさん正解、不

②運転免許の練習問題でつぎのような質問があったのですがみなさん正解、不正解をどうおもわれますか?
問題:「タクシーは装備品として発煙筒、赤ランプ、停止表示器材を車に備えていなければならない。」
問題集の答えによりますと、正解は~でした。私は×だとおもったので不正解でした。解説には、「設問のとおりです。発煙筒、赤ランプなどの非常信号用具を車に備え付けておかなければなりません。」とだけありました。私は、「赤ランプ」というところが間違いだと思ったのです。赤ランプは、覆面パトカーなどの緊急車両しかだめではないのか?と思ったのです。実際に、タクシーが赤ランプをつけて走っているのを見たことがないし、青ランプ?ならよいのでは?と思ったのですが、どう解釈すればよいのかわかりません。みなさん、教えていただけますか?

吉野优香 公開 2010-7-13 03:25:00

旅客自動車は、赤色旗もしくは赤ランプを備え付ける必要があります。
発炎筒、赤ランプは踏切などでの防護(この二つは列車の運転士に危険を知らせるための、非常信号用具と呼ばれる)に必要で、停止表示板は高速道路を通行する際に必要です。
犯罪防止のためにくるくる回るパトランプを載せている場合もありますが、おそらく教本などで言う赤ランプは、赤色の懐中電灯のようなものを想定していると思われます。通常くるくる回る緊急車両のランプは、赤色警光灯という別の名前でよばれ、ちゃんと区別されています。

森高千里 公開 2010-7-13 03:18:00

非常用って事は、例えばタクシー強盗など走行中に車内でひそかに犯罪が起き、運転手が外部に助けを求める時赤ランプをまわして、車外に居る人に知らせる物…ではないのかなぁ…???
違うかったらスミマセンf^_^;
以前テレビで見たことあった気がしたんだけど…

星罗 公開 2010-7-13 03:15:00

タクシーは
強盗などに襲われた時、
赤ランプ(赤色灯)をつけます。
その為、赤ランプは必要です。

盛本真理子 公開 2010-7-13 03:11:00

そういうもんだと
おぼえましょ(^O^)/
あたっ~
ページ: [1]
全文を見る: ②運転免許の練習問題でつぎのような質問があったのですがみなさん正解、不