黒田美礼 公開 2010-7-2 21:13:00

突然ですが、男がオートマの普通車免許取るのって実際どうなんですか

突然ですが、男がオートマの普通車免許取るのって実際どうなんですかね?
ご意見お待ちしてます。

永井 公開 2010-7-2 22:09:00

MT車の運転など誰でもできます、苦労でも面倒でもありません。むしろAT免許自体が特殊なものなのです。男も女も黙ってMT免許です。
新車販売の9割強はATです。私の自家用車もATです。コンマ1秒以下を競い合うレースの世界ですら、クラッチは消えてしまいました。そんなことは誰でもわかりきってることです。
問題はそこではありません。自動車の仕組みを覚えるためにMT車で訓練するべきなのです。なぜスピードが上がるのか、減速とは何か、動力の伝達の仕組み等々。これを知らないで自動車を運転するなど無意味なことです。
免許は見栄で持つものではありません。自分の為に良いほうを考えましょう。

浜丘麻矢 公開 2010-7-3 09:42:00

仕事上 不都合がなければ良いと思います.でも 昨日ハロワに行きましたが AT限定不可 って結構多いのに驚きました…地方都市だからですかね?

福冈晶 公開 2010-7-3 09:13:00

仕事で車を使わないのであれば、全く問題ないでしょう。
今は、AT全盛期の世の中です。
営業車もATが増え始めていると思いますが。
自分も先日、とある事情で免許を書き換えしました。
MTからAT限定です。

松本恵 公開 2010-7-3 08:22:00

人それぞれでしょ。
私はトラ乗りしているので、論外ですが別にいいのでは?と思いますよ。

佐藤康恵 公開 2010-7-3 07:30:00

建前抜きで答えます
ダサいです

栗原 公開 2010-7-3 05:49:00

性別は関係ないと思います。
販売されている車の何割がATかも関係有りません。
MTに乗る機会があるとか無いとか そんな事も関係ありません。
普通自動車運転免許は普通自動車運転免許です。
そのまま取得して 好きな車に乗ればいいだけの事。
例えば、私はクレーンの資格を持っていますが、5トン未満は小型移動式クレーンで講習を受ければ貰えます。
5トン以上は移動式クレーン運転士という国家試験になり学科と実技の試験があります。
使用するクレーンが4.9トンの登録なら操縦できるが、5トンの登録だと操縦できないではできないのと同じです。
ですから 私は無制限で操縦できる移動式クレーン運転士を取りました。
トラックも同じ考えから大型をとり車種を限定しないように大型特殊も取りました。
普通車程度であれば、身体的な障害が無い限りわざわざ限定条件付き普通自動車運転免許を取る必要があるとは思えません。
車の免許をとり車を所有しようとしている人が 教習費用の差額2~3万円が捻出できないとも思えません。
健康な男性であればMTの操作ができないはずがないのです。
妻も限定条件無しでMTに乗っていました。
仕事で大型や大型特殊を使い クレーンをはじめとするいろんな重機に乗ります。
沢山の資格を必要とします。できれば限定条件を全部はずして欲しいくらいです。
この手の質問は沢山見てきましたが、お金を払って限定条件を買う理由を明確に答えている回答は未だかつて見た事が無いです。
ページ: [1]
全文を見る: 突然ですが、男がオートマの普通車免許取るのって実際どうなんですか