自動車(AT)の点数について質問します。私は去年10月に免許を取り
自動車(AT)の点数について質問します。私は 去年10月に免許を取りました。
それから 信号無視2点 駐禁1点 で今初心者講習の通知を待っていました。
でも先日 恥ずかしながら
信号無視をしてしまいました。
この場合 どういう風になりますか?
初心者講習行けば大丈夫でしょうか?
それとも 免停になりますか? 免許停止処分というのは免許の点数制度における行政処分、初心運転者講習というのは初心運転者期間制度という初心者のみが対象となる制度のものですので、相互には全く関係がありません。
まず、点数制度上ですが、現在は前歴0累積5点の状態ですので、停止処分を受ける点数には達していません。
さらに違反をしてちょうど累積6点では違反者講習、累積7点以上に達すると免停処分に該当します。
先に書いたように制度が違いますので、初心運転者講習を受講しても累積点数はそのままです。
累積0点になるには最後の違反の翌日から1年間を無事故無違反で過ごさなければなりません。
次に初心運転者期間制度ですが、初心運転者講習に該当する点数に上限はありませんので、3点であっても5点であっても同じです。
初心運転者講習通知が3点で来た場合でも、最後の信号無視の違反は講習受講前の違反ということになり、講習受講後の再試験に該当するかを判断する違反には含みません。
講習を受講した後、初心運転者期間が終了するまでに合計3点以上(1回で3点の違反の場合のみ、さらに違反で4点以上)の違反をしてしまうと、今度は再試験に該当し取消はほぼ確実ですので十分注意してください。 免許証の点数制度には2種類あります。
まずは、この事を理解して下さい。
一つは初心者のみが縛られる点数制度
初心者講習に関する点数制度です。
これは、該当する免許証でしか運転できない乗り物で違反した点数を足していき、
1~2点を繰り返して3点以上になった場合、または4点以上になった時に初心者講習、または再試験に該当します。
>信号無視2点 駐禁1点 で今初心者講習の通知を待っていました。
これらの違反が普通自動車による違反なら初心者講習に該当しますが、原付の違反が混じっていれば、その点数は加算しません。
また、全て普通自動車での違反であれば、講習が来る前にもう一回しているので、単に5点に達したと言う処理で初心者講習を行うでしょう。
>それとも 免停になりますか?
免停になるか、ならないかについては、上記で説明した点数制度とは全く異なる点数制度となります。
この点数制度は、初心者、ベテラン、免許証の有無、免許の種類に関係なく、共通の点数となります。(免許証が無くてもこの点数は付きます。個人に付く点数です。)
この点数制度によるの、現時点であなたは「前歴0、累積点数5点」という状況になっています。
6点以上に達すれば免停になりますのでご注意を。
(この点数制度は、上記の初心者特例の点数制度とは全く無関係ですから。) う~ん 初心運転者講習後に3点以上の違反でとありますので、受講すれば初心者特例の5点は消えると思いますが、・・・
いずれにしても通常の累積点5点ですので免停にはなりません。
また私は受講後に3点以上の違反で再試験になるというのが正解だと思います。
とにかく、通知が届いたら一ヶ月以内に受講してくださいね。
一ヶ月を過ぎると再試験になり合格率10%以下で合格しないと取り消しですから・・・
質問者さんは行政上の累積点が5点。
リーチがかかった状態ですから注意してください。
あなたの場合は6点で違反者講習はなくいきなり免停になります。 5点なので、免許停止にはならないですね。初心運転者講習を受ける時に5点で計算される場合と、通知が来た時点の点数の3点で講習を受けるケースがあります。前者になるか後者になるかは、当日にならないと解らないですね。前者ですと、初心運転者期間満了迄に後1点加算されると再試験になります。後者なら、講習が終れば5点は加算されないので、3点以上の違反をしなければ再試験にはなりません。 まず、初心者講習に出てください。
これで先の3点が消え、初心者講習歴+2点となります。
あと1点の違反をやると合格率が数%の再試験となり
ほぼ免許取り消しが決まります。
ページ:
[1]