佐藤 公開 2010-7-19 09:30:00

ハンドルの位置が…免許を取って一年半くらいですが、未だにハンドルの位置がわ

ハンドルの位置が…
免許を取って一年半くらいですが、未だにハンドルの位置がわからなくなります。
一例だとリバースの駐車でハンドルをいっぱい切って、ある程度入ったらハンドルを戻します。このときハンドルを正面にしたつもりでも一回転足りなくて曲がったりといった感じです。
慣れでしょうか

井上恵 公開 2010-7-19 10:57:00

車が止まっている状態でのハンドル切れ角は、運転歴20うん年でも解らなくなるときはあります。そんな時は車を少し動かす。ATでしたらブレーキ離すとクリープで動き出しますから、そうすればまっすぐなのか、どちらに切っているか解りますよね。あとは、ハンドル操作と車の動きを連動させていくだけですので、あとはいかにスムースにできるか、慣れですよ。
自信を持っていきましょう!

坂口良子 公開 2010-7-19 16:53:00

窓からタイヤを見るとか、ちょっと動かすとかすれれば済むことです。
わからなくなることは何も問題ありません。
もしくは 『タイヤアングルインジケーター』と同じもので、ハンドルに貼り付けるタイプの物がカー用品店で売っているので、検討してはどうでしょう、、。

三津谷叶子 公開 2010-7-19 11:23:00

一年半経過しても頻繁にわからなくなるというのであれば、慣れというよりは適正(得意・不得意)の問題ではないでしょうか。
比較的女性に多いようですが、同じような意見(不満)をもつユーザーの方はけっこう多いようです。
先日発売された日産マーチはそのようなユーザーの声を参考にした『タイヤアングルインジケーター』がメーター内に装備されており、一目でタイヤが今どっちを向いているか確認できる表示をしてくれるようになっています。
今後の乗り換え時には車種選考の参考にされてはいかがでしょうか。

直瀬遥歩 公開 2010-7-19 11:07:00

バックで駐車する時はバックしながら除々にハンドルを戻し、完全に入りきった時にはハンドルはまっすぐになっている様に駐車することです。ハンドルを切ったまま駐車してそれからハンドルだけを回してもハンドルの回転位置はわかりません。それに止まった状態でハンドルを回すとタイヤの磨耗が激しい。

小高恵 公開 2010-7-19 09:47:00

慣れと言えば慣れですが、ある程度後ろが入って駐車スペースと平行になったら、一度真正面に出て車体の位置を調整しつつハンドルを戻せば上手く行くと思います。
早い話が一度「切り返す」ってコトです。

小高恵 公開 2010-7-19 09:41:00

据え切りをしているからですよ
少し動いている状態でハンドル操作をしてれば、真っ直ぐかどうかは動きで判ります
ページ: [1]
全文を見る: ハンドルの位置が…免許を取って一年半くらいですが、未だにハンドルの位置がわ