普通自動車2種免許を試験場で受験したいと考えています。合格す
普通自動車2種免許を試験場で受験したいと考えています。合格する為には、どのような事を 勉強すればいいでしょうか?詳しく知っている方いたら 教えてください 一応ですが順番は適性→学科→技能(場内→路上)→取得時講習→併記(普二)です
この間回答したばっかりですので良かったら参考にして下さい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1242562862 2種免許の試験場での試験は大変難しいですよ!二種実技、の他に他の機関で応急救護処置の実技講習も受けなければ受験できません。実技合格後、学科試験です。書店で問題集で勉強する手もありますが2種は引っ掛け問題が多く普通免許もっていて自信がある人でも合格がむずかしいです。
例題:歩行者や自転車のそばを通るときは、安全な間隔をあけ、徐行しなければならない。答え× 解説:安全な間隔をあけるか だったら~
ちなみに私は去年、那須自動車学校合宿で大型2種を取りました。卒業後の免許試験場での学科試験も1発で受かりました。試験場で取るのは容易ではないので積み重ねるとお金もかかります。私は大型2種の教習所をお勧めします。それと教習所を卒業して判りましたが、あまり勉強をしないで、まぐれで受かったとしても乗客の命を預かる2種免許は事故で乗客の命を奪う事になりかねないからです。命を奪えば一発で逮捕です。良く考えた方がいいです。 基本落とす為の試験です。1種とは比べ物になりません。制限速度は5km/h以内で走行し、停車可能な場所を熟知して最短場所で停止しないと受かりません。左折での大回りは厳禁です。
あと運も必要です。場外コースには保育所、幼稚園があり園児のお迎え時間とかさなれば停車車輌をよけてセンターライン超えしなければならず、このとき対向車が来て進行妨害になればアウトです。転回についても同じく見通しの悪い場所では行わないよう入念な下見が必要です。
場内の鋭角については練習あるのみです。ブロックに載ったのをおしりで感じとれないと失敗します。
専門のコーチ屋のおっさんがいればお金を払ってポイントを教えてもらうのも有効です。
追記
試験場で受ける方は運転に自信のある方が殆どで場外まではなんとかいけるのですが7~8回と落ちるたびに気力をうしなってあきらめる人がおおいですね。それだけ難しいと考えていいと思います。頑張ってください。 路上(試験場外周)試験がありますので、ある程度は周辺地理を把握していると有利かと思います
路側帯の有無や歩道の有無、標識の位置や住宅街の危険地域、消火栓や交差点やバス停等の注意点・・・etc
わざと駐停車禁止場所で停止を指示(引っかけ)してきたりします
あとは・・・わざとらしいくらいの周囲確認は良いかもです
減点方式なのでやり過ぎでも損はないかと思います 試験場に足を運んで、係員に受験要領を尋ね、本屋さんへ行き、参考文献を購入し勉強する。
ページ:
[1]