平成13年に普通一種(AT限定)免許を取得してます。これから限定解除をして、い
平成13年に普通一種(AT限定)免許を取得してます。これから限定解除をして、いきなり大型二種免許取得をめざすのはムチャですか?バス会社にとにかく転職したいのです。
経験談やご意見おまちしています。 H13普通一種なら、今は中型8トン限定になっていますね。種類欄には「普通」がなくて「中型」があって、条件欄には「中型車は中型車(8t)に限る」「中型車(8t)と普通車はAT車に限る」とあるはずです。
教習所なら、大型二種を申し込むと普通車・中型車のAT限定解除がもれなくついてきます。教習用のバスは通常ディーゼル車ですので、クラッチ関係は普通車のMT車で限定解除するよりも楽だと思います。しんどいのは車のサイズのほうですね。 免許制度から言えば不可能ではありません。
ATからMTになる事で戸惑う部分と 普通車から大型車になり苦労する部分を同時期に経験するだけの事ですから。
それよりも大事なことを見落としていませんか?
大型二種を取得しても すぐに乗せてくれる会社があるでしょうか?
少なくとも私は知りません。
一般的な流れで言えば、大型一種で貨物の経験者が二種免許を取り旅客に移るというのが常道だと思います。
何が無茶かと言えば その部分ですかね・・・ 教習所なら間単に取れると思いますが、一発試験で狙うならレンタカーで4t借りて練習して、2種免の本をよく読んでポイントおさえて、それでも何回か落ちると思います。練習しないで行ったら仮免すら無理厳しいです。
お金があるなら教習所のほうが良いのではないでしょうか。
ページ:
[1]