堀内 公開 2010-6-22 19:50:00

今自動二輪の一発免許を取ろうと思っているのですが一時停止の標識

今自動二輪の一発免許を取ろうと思っているのですが 一時停止の標識が無いところでも 止まらないといけない所はありますよね? 車道に出る前とか

白川万里 公開 2010-6-22 20:34:00

道交法的に一時停止しなくてはならないのは
~一時停止の標識標示
~信号機の併設されていない踏切
~赤の点滅信号
~交通整理の行われていない(信号機のない)横断歩道で歩行者などがいるとき
~道路に面した場所に出入りするため歩道、路側帯を横断するとき
~交通整理の行われていない横断歩道で停止している車があるときそのそばを通って前方に出る時etc.
・・・・・・・・後は状況によってしないと危険だったりするときなどは必要でしょう。
試験場では、大まかに、一時停止標識標示、坂道発進、平均台スタート地点、信号機(赤時これは停止)、踏切、発着点、こんなもんですかね、後は状況によって見通しの悪い所とか。(以上の場所は法律とは関係ないところもあります)
車道に出る前に関しては、試験場コースには歩道がないのでとりあえず関係ないですね(東京、府中)

秋元里奈 公開 2010-6-25 20:23:00

踏切では、一時停止しましょう。

坂上俊恵 公開 2010-6-22 20:45:00

神奈川の二俣川では、一時停止の必要のないところで停止して足を着くと減点されると言われています。
その場合は、徐行(ほぼ停止に近い状態)して安全確認しなければなりません。
クランクの出口で停止するくらいに徐行して左右確認、左縁石ベタ寄りで左折が定説でした。
停止して(足を着いて)いいのは、右から他の車両が来たときのみです。
バイクに乗れている(操っている)ということも重要なので、何でも止まればいいというわけではないと試験官が言ってました。
私は大型でしたが、普通二輪もそんな感じでしたよ。

山瀬 公開 2010-6-22 20:44:00

実技試験は試験のルールに従って試験します、一般走行のようにはいきません。そのルールや基本動作をマスターしないと絶対受かりません、一発試験など無理無理。いくら運転がうまくてもダメです、練習場や教習所に行って試験の基本をマスターしましょう。

すま 公開 2010-6-22 20:06:00

駐車場から出る時の歩道の手前では一旦停止して下さい。

佐々木智美 公開 2010-6-22 20:04:00

まずは試験場に足を運んで他の受験者の見学。
基本中の基本です。
ページ: [1]
全文を見る: 今自動二輪の一発免許を取ろうと思っているのですが一時停止の標識