河合 公開 2010-7-13 21:56:00

大型特殊車両の実技試験について - 大型特殊免許を、府中試験場で一

大型特殊車両の実技試験について
大型特殊免許を、府中試験場で一発受験したのですが不合格でした。
生まれて初めて大特を試験で運転したので、まあこんなものかなと思いますが、運転操作でわからないことが・・・
府中の試験車両はATだとおもうのですが(私は試験で、ギアを前進に入れた後はそのまま走りました、)、車両には2速なり3速なりの切り替えレバーがあり、その切り替えが必要なのですか?
私は何も気にせず、普通車のATのつもりでアクセル・ブレーキだけしていたのですが・・・・・・・補足ちなみにその変速ギアはどこにあるのでしょうか??
前進・N・後退のギアの辺りでしょうか?
それと、ハンドルはずっと左手で持つのですか?
走っていると、ハンドルの掴むところが、ずれていきますが、右側にいった時でも左手で持つのでしょうか?
よろしくお願いします。

池田晶子 公開 2010-7-13 22:25:00

ずっと3速でも合格した人もいるみたいですが、基本的に発進時のみ2速であとはずっと3速だと思います。
補足みました
前進後退の下のレバーだと思いますが、試験管に聞けば教えてくれます。特に減点もされませんので乗車時に「練習した車種と違うので各種レバーの操作法を教えてもらえますか?」と聞いてください。
ハンドルですが左手でスピナ部分を持ちます。ずれていってもそういうものなので気にしないで下さい。右手はハンドルに添えて軽く握っている感じです。

川野亜希子 公開 2010-7-13 22:37:00

走り出して2速から3速へ、ギアはあります。
あまりに無謀かと・・・
私は自動車学校でついでに卒業しました。
2日で講習は終了です。
そして、卒検。10万円ですがね…。
ギアにストッパーがありますね
それを外してもう一段ありますよね?
2速発進、3速で巡航、カーブ等減速ポイントで
2速へギアチェンジ
ハンドルのボッチは走っているうちずれてきますが
左手を乗せてハンドル操作をします。
右手で、車体のぐらつきを防ぐため右手で
しっかりガードします。
ページ: [1]
全文を見る: 大型特殊車両の実技試験について - 大型特殊免許を、府中試験場で一