免許について質問です。この間、仮免許に合格しました。それまでは裸眼で運転してい
免許について質問です。この間、仮免許に合格しました。それまでは裸眼で運転していたのですが、もしかしたら視力で引っ掛かるかもしれないので持っているなら眼鏡を持ってきた方がいいと言われました。(眼鏡は10年前に目の手術で視力が下がったため作った物で、その後回復しています)視力検査の際にそう伝えたのですが、私だけ裸眼での視力検査はなく、眼鏡を付けて行い有無を言わさず眼鏡着用と言われてしまいました。他の方は裸眼⇒眼鏡だったのに…。なんだか腑に落ちません。入校時に裸眼でも規定はクリアできています。こうなると、もうずっと眼鏡をかけないと運転できないのでしょうか? 私も同じような状況で免許を取得しました。
私の場合は教習所の入所時より免許取得からしばらくは「眼鏡等」に成っていましたが更新時に「裸眼で測って欲しい」など言うことを告げて、測定の結果、条件が消えましたが「夜間など、見えにくくなったら眼鏡をして下さい。」と言われた記憶があります。
現在、昼間は殆ど眼鏡はしていませんが夜間などはすることもあります。
免許センターでの試験では視力検査もあるので「裸眼で測って欲しい」など言うことを告げて、測定して下さい。 自動車学校で視力検査などを行う時は、職員が誰でも出来るのではなく適性検査員の資格が必要なのです。
受付へ事情を説明するなど申し出て、きちんと検査を実施してもらった方が良いと思いますよ。 本試験で裸眼で大丈夫だったら裸眼でも大丈夫ですよ。 しっかりと教習所に説明をしましょう。
どの道、運転免許試験場で裸眼で本免許を合格できたらそのままで大丈夫だと思います。
ですがもし、本免許のときに、眼鏡が必要になってしまうと、免許の表に眼鏡等と書かれてしまい、もし運転中に眼鏡をしなかったら違反となりますのでご注意ください。
ページ:
[1]