府中運転免許試験場について質問したいのですが…教習所で普通免
府中運転免許試験場について質問したいのですが…教習所で普通免許の教習が卒業となりました。
すぐにでも試験を受けに行きたいのですが、費用と持ち物と時間が分からなく困っています。
検索してもちょこちょことしか情報がないので、お願いしますд
不必要な情報かと思いますが、一応原付免許は持っています。
町田に住んでいて会場まで原付で行こうとも考えています。
それもふまえ回答お願いします、長々とすいません!! 携帯のページは見ましたが、なるほど、説明が不十分ですから回答しておきます。
~受付時間
月~金曜日(祝休日は休み)
AM8:30~AM9:05までに適性試験を済ませ、AM9:15までに学科試験の申込み。
AM9:30~AM11:30までに適性試験を済ませ、AM11:40までに学科試験の申込み。
~持ち物
運転免許証(原付)
申請用写真(縦3cm×横2.4cm)・・1枚
卒業証明書
眼鏡等(必要な場合)
筆記具
印鑑
仮免許証(返却のため)
受験料 \4,200(試験手数料2,100円+交付手数料2,100円)
都内の教習所を卒業し、写真貼付済みの運転免許申請書を用意してもらっていれば、写真をあらためて用意する必要はなし。
すでに原付免許をお持ちですので、住民票と本人確認書類は不要です。
他府県の教習所を卒業の場合は、現地で申請書を作成しなければならないので、少し早めに到着してください。 現役指導員です。
教習所卒業時に、受験案内は渡されませんでしたか?
大抵の教習所は、卒業証明書や受験票などとともに
渡しているはずですが・・・
もう一度、書類をよく確かめましょう。 原付免許を所有してるという条件は有力ですよ!
※運転免許証(原付)
※仮運転免許証
※印鑑
※卒業証明書
※教習手帳
※お金(試験代など)
・筆記用具(貸し出しあり の場合も)
(注)視力が悪ければ、眼鏡・コンタクトを必ず持参してください!適正試験(視力検査)が通りません!
多分、これで全部です!
【補足】申し訳ありませんが、時間はご自身で確認して下さい。 警視庁のページです。必要な物も時間も全て書いてあります。駐輪場がいっぱいになってるのは見たことないので簡単に停められると思います。
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki01.htm
ページ:
[1]