免許のことで。 - 免許取得なのですが、少し教えていただきたいことがあ
免許のことで。免許取得なのですが、少し教えていただきたいことがあります。
まず私は、普通免許取得済みで、今月から普通二輪(小型限定MT)を
とりにいくつもりです。
実技10時間、技能1時間なんですが
第一段階の終わりに筆記試験(100問テスト的)なものはありますか?
それが終わり第二段階の終わりに卒業検定があると思いますが、
それは実技だけでしょうか?筆記100問テストなどはあるのでしょうか?
教習所によってあるとことないとこがあるのでしょうか?
車の免許を結構前にとったので100問テストがあると少しきついかなぁ・・・と思ったり
するんですが・・・。。
どうか教えてください。 普通免許をお持ちならば、学科教習(のほとんど)と学科試験は免除です。故に、学科試験の対策をする必要は一切ないです。 教習は、学科か1時間あります。普通車のときに習わなかった、二輪車特有の事情に関する講義です。
学科の模擬試験はないはずですが、もしかしたら、教習所の方針として全員に受けてもらうことになっているのかもしれません。そのへんは通う予定の教習所に訊いてみてください。 10年ほど前から変わってなければ実技のみですよ! 自動車普通免許をお持ちなら筆記は無しです。
検定は実技のみです。
でも正直小型限定と普通二輪の差はちょっとなので普通二輪(実技17時間)の免許を取得した方が良いと思うんですが…… 筆記試験は免除されますよ。
第一段階、第二段階ともに、筆記はありません。
実技だけですよ。
教習所にもよりますが、認可を得ている教習所で、実技試験をパスすれば、免許センターでも免許交付のみですよ。
ページ:
[1]