原付免許と中型免許どっちとったらいいですか?高校一年です中型免許とりた
原付免許と中型免許どっちとったらいいですか?
高校一年です
中型免許とりたいですが金がかかるのでまよっています
たしか中型免許はとってから一年間二人乗りできませんよね? どっちが良いかは質問者さんの最終的には判断によります。
私の経験からすると、お金は掛かっても、中型(普通二輪)を取得することをお勧めします
原付=バイクではありません、あくまでも自転車です。
バイクと呼べるのは原付を越える物です。
もっとも進めるのは18歳になってから、普通自動車の免許を取得してから、普通二輪ですが、衝動を抑えられないと思いますので、事故らないために普通二輪です。
原付では二人乗りはできませんし、普通二輪で二人乗りができても、高校在学中は、未成年を乗せないで下さい。 中型免許=四輪免許です。二輪には存在しません、普通二輪です。
さておき「原付とどちらが」と言う事ならば、普通二輪の方がいいです。
原付は30kmまでしか法定上出せず、車やバイクからは邪魔ですから。
あと一発試験は確かに安いですが、「まともに運転できる事」が最低条件です。
それに現在では仮に合格出来ても即日交付にはなりません。
二輪は取得後1年間は二人乗り禁止、高速は20歳以上で普通二輪及び大型二輪取得期間が「通算3年以上」ないと運転できません。 バイクの購入まで(資金面で)を考えて、
・取り敢えず原付とって原付に乗る
・普通二輪とって原付乗る
・普通二輪とって原付超に乗る
のどれが出来るかを考える。
>一年間二人乗りできませんよね?
ですね。
でも取得しなければいつまでも出来ませんよ。
実際友達との付き合い方にもよるでしょうが、
原付だけで困ることも少なければ、
18歳で普通自動車免許取るように貯金するのも手ですよね。 できませんね
なら試験場の一発免許は たしか一万かからないですよ 一度ためす価値ありまっせ
ページ:
[1]