運転免許所について - 先に普通自動車の免許取得したあと自動二輪車の免許を取
運転免許所について先に普通自動車の免許取得したあと自動二輪車 の免許を取得するのと
先に自動二輪車 を取得してから普通自動車の免許取るのは
料金は違いますか おそらくだけどね・・・。多分 普通自動車免許取ってからのほうが安いと思う。 合宿免許で普通一種・普通二輪同時教習の最安値で26万位からあると思いますよ 料金的にはさほど変わりはありません。
実車がMT・ATとも1段階で2時限減ります。
MT=13時限(免なし・原付保有=15時限)
AT=10時限(免なし・原付保有=12時限)
2段階の時限数は変わりません(19時限)
あとは、学科教習の免除があります。(2段階は2時限受講)
おそらく、その分の料金が安くなるだけだと思います。学科は集団で行うので単価は低いです。
実車2時限分の料金が安くなる程度だと思います。
逆に・・・先に普通免許を取得した場合、自動二輪免許が同様に時限数が短縮されますので、両方必ず取得するのであれば大きな違いはないと思います。 うちの近所の教習所。
無免→普通一種:\305,560-→普通二輪:\86,090-=\391,650-
無免→普通二輪:\128,170-→普通一種:\258,440-=\386,610-
ってな感じですな。差額は「\5,040-」だから、余り考えなくても良い誤差じゃないかな。
ページ:
[1]