森洋子 公開 2010-6-5 12:43:00

車の免許について質問させていただきます。今現在・原付・中型(バイク)の免

車の免許について質問させていただきます。

今現在
・原付
・中型(バイク)
の免許を持っています。
中型を取るときに筆記試験を受けました。

車の免許を取るときには、もう一度免許センターで筆記試験は受けるのでしょうか?

埼玉県在住の為、鴻巣の免許センターへ行く予定です。
回答よろしくお願いしますm(_ _)m

鮎川 公開 2010-6-5 17:59:00

「学科教習」は2時間ありますが、「学科試験」は教習所・免許センターともに「免除」です。
免許制度の改正により、二輪→普通の場合も学科試験は免除になりました。

浅丘 公開 2010-6-5 14:46:00

必要ありません。 何故ならバイクと自動車第一種免許(普通自動車・中型自動車・大型自動車の全部)の学科は、殆ど同じような内容しか習わないからです。
従って貴方が受けるのは、視力検査だけです。

铃川智恵子 公開 2010-6-5 14:01:00

普通二輪免許を持っているので車の免許を受ける際に学科試験はありませんし、教習所で学科教習もほぼありません。貴方が今後免許関係で試験を受けるとしたら二種免許を受験する時くらいです。
鴻巣では更新以外は平日しか受け付けてないようなので、併記(追加)は平日13:00~13:45に受付を済まさなければならないようです。PC用のサイトですが参考までにどうぞ。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/menkyo/shutoku/siteisotu/01_hutu.html

长坂仁恵 公開 2010-6-5 13:03:00

自動二輪免許を取得している人が、新たに四輪の免許を取る場合、学科試験は免除になります。
指定教習所を卒業していれば、実技試験も免除になりますので、実質免許センターでの試験はなくなります。(ただし、受験の申し込み自体はしなくてはならないので、平日昼間に免許センターに行く必要はあります。)
教習所では学科教習も一部を除いて受けなくてもよくなります。

光冈亜美 公開 2010-6-5 12:53:00

中型って普通自動2輪免許だよね?
だったら教習所で技能教習を受けて卒検合格すれば
学科試験は無いと思いますが、
免許制度の改正前にとった2輪免許なら、
自動車免許と学科試験が違っていたはずなので、
ちょっとその辺の取り扱いがわかりません。
教習所か免許センターに直接電話して聞くのが
一番手っ取り早いと思いますよ。

冈本末子 公開 2010-6-5 12:50:00

学科試験は必要です。 逆の場合(普通車が先で二輪があと)は免除だったと思いますが。
ページ: [1]
全文を見る: 車の免許について質問させていただきます。今現在・原付・中型(バイク)の免