本日、運転免許試験場で普通免許の学科試験を受けたあと運悪く技能の抽出検査に
本日、運転免許試験場で普通免許の学科試験を受けたあと運悪く技能の抽出検査に当たってしまったのですが緊張してしまい大きな失敗(一時不停止)を犯してしまいました。教習所を卒業したその日に先生に「(抽出検査の結果)駄目だったら戻ってきてもらう」と言われていて、試験所の人にも教習所での補習を示唆することを言われました。
学科は受かったので免許を交付して頂きましたが、
もしも、教習所での補習の呼び出しを拒否すると免許の取り消しとか何らかのペナルティを受ける可能性はありますか? 結論から言うと質問者様は学科試験後の講習の代わりに抽出検査をされているので教習所での補習を拒んでも今回の件でペナルティーがある事は絶対にありませんので御安心下さい。
かれこれ30年近く前になりますが、私も抽出検査に当たり1番にコースを走らされました。
私は質問者様よりもっとヒドイ脱輪をしてしまい、慌ててバックしようとしたら「もういいからそのまま乗り上げで通過しなさい」と言われました。
その事が今になっても鮮明に残っています。
質問者様も今回の件で、より安全運転をされるようになると思いますよ。 抽出は、自動車学校がきちんとしたドライバーを育成しているかを検査するために公安が抜き打ちで 教習生の運転を見るものなので、技能試験とは違いますし、相当な技量不足でなければ再指導にはならないです。
但し、抽出は ほとんどの教習生が合格しますから、
もし失格の場合は、その教習生を合格にした検定員や一定時間以上の技能教習をした指導員は注意を受けることになりますし、
この抽出結果は、向こう一年間は集計されて記録として残ります。
取消などを気にする前に、今後は安全運転を心掛けるべきだと思いますよ。
ページ:
[1]