バイクの普通免許習得期間について質問です - 大学生です夏休みに帰省し
バイクの普通免許 習得期間 について質問です大学生です
夏休みに帰省して、その間にバイクの免許を取りたいと考えています
・教習所通いだと、最短何週間くらいで取れるのでしょうか?
・またその場合、一日何時間通えばよいのでしょうか?
・また1ヶ月で免許習得する場合は、週にどのくらい通えばよいでしょうか?
帰省中はバイトもするつもりなので、毎日通うことができません > 教習時間は、技能9時間、学科9時間(他の免許なしの場合、検定含まず)です。
あれ?学科がそんな中途半端な時間数のはずがないのですが。
所持免許なしの場合、二輪の学科教習は応急救護講習を含めて25-26時間だったと思います。
技能も、400ccまで乗れる、いわゆる中型のMT車の場合で19時間です。小型限定、小型AT限定だと時間数は減ります。
(中型のAT限定はお勧めしません。非限定よりも実は難しいんだそうです。)
さて、教習は「学科」と「技能」がありますが、学科は時間割表で確認して、未受講の科目をひとつずつ受けてハンコを集めていきます。学科には1日何時間までという制限はありません。
技能は、1日あたり第一段階では2時間まで、第二段階に入ると3時間までです。19時間という時間数をもとに、バイトの忙しさを勘案して計算してくださいませ。 教習所のホームページなどで、簡単に確認できますが、
教習時間は把握されていますか?
教習時間は、技能9時間、学科9時間(他の免許なしの場合、検定含まず)です。
これだけ分かれば、後はご自分の都合から推定可能ですね。
ページ:
[1]