小型or中型バイク免許取得について私は外国人で、母国でバイクにの
小型or中型バイク免許取得について私は外国人で、母国でバイクにのっていた(もちろん免許有り)のですが日本で免許を取るには教習は絶対に必要なのでしょうか?
わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いしますm(_ _)m 別に必ずしも教習所に通わなくとも、外国免許から国内免許への切替交付(外免切替)というものがあります。
必要な条件は、下記の2点
①:外国免許取得後に取得国に通算3ヶ月以上滞在したこと。(通常はパスポートの出入国スタンプで確認される)
②:交通法規確認試験及び運転技能確認試験が終了して国内免許証が交付されるまで、現有する外国免許証の有効期限が切れないこと。
要点としては下記
1)交通法規確認試験は~×式で、10問中7問正解でOK(常識問題しか出ません)日本語以外に英語,中国語,韓国語,スペイン語,ポルトガル語,ペルシャ語の問題を揃えているところが殆んどで、地域によっては更に他の言語を用意してある場合もあるようです。
2)運転技能確認試験は仮免許試験と同レベル程度ですが、普通自動車免許の切替で右側通行の国の免許から切替などの場合は、クセが抜けずに なかなか通りません。
3)「確認試験免除特例国」というのがあり、下記の国の免許から切り替える場合は、上記2つの確認試験が免除され、書類審査・視力聴力等の適性検査・免許取得時の状況の聞き取り調査のみで国内免許が交付されます。
【免除特例国】下記22カ国+1地域
(アイスランド、アイルランド、イギリス、イタリア、オーストリア、オーストラリア、オランダ、カナダ、ギリシャ、スイス、スウェーデン、スペイン、大韓民国、デンマーク、ドイツ、ニュージーランド、ノルウェー、フィンランド、フランス、ベルギー、ポルトガル、ルクセンブルグ、台湾)
4)必要書類などは警察庁の下記リンクを参照下さい。
http://www.npa.go.jp/annai/license_renewal/have_DL_issed_another_country.html#日本で運転する場合
以上、ご参考になれば幸いです。 今現在その母国の免許は有効期限内ですか?
有効期限があれば、JAFにて翻訳をしてもらった後、所轄の運転免許センターにて外免切替の手続きをすれば教習で無くても免許が取れます。
実際に日本の交通ルールの教習と実地がありますが、日本語の学科試験が無いので、普通に受けるより数倍楽だと思いますよ!
期限が切れていたり、免許を取った時に母国にいた期間が短い場合はいちから試験ですね。
ページ:
[1]