桂木萌 公開 2010-6-13 11:36:00

自動二輪免許について自動車免許をとってしばらく経ち、前から欲

自動二輪免許について
自動車免許をとってしばらく経ち、前から欲しかった自動二輪免許(中型)をとろうと思います。

お金は心配ないんですが、行く時期をいつにしようかと・・・。
夏は自動車教習の子達の多さや、暑さで死ぬとネットで見ました。
だとすると、教習所も暑さも落ち着く10月、11月あたりを狙ったほうがいいですか?
冬は寒くて敵わない気がします汗

松冈由树 公開 2010-6-13 11:46:00

二輪の免許が本当に欲しいなら、ましてや、お金の心配も無ければすぐに行くんじゃないですか。今から入学手続きに行くべし。
40年近いライダーからの助言。真夏のオートバイほど暑苦しいものはない。しかし、半そではダメ。長袖のTシャツを着るべし。

桜庭 公開 2010-6-13 13:39:00

本当に欲しければ今から行けばいい。
私は真夏の盆過ぎから大型二輪取りに行きましたし。
本気なら時期など気にせず行けるはずです。

北原まゆ 公開 2010-6-13 13:30:00

私は10月頃から教習に通い、真冬にバイクを買いました。
その分夏運転するのが楽すぎて楽すぎて・・・ww
夏は走ってる間は風が服に通るんで涼しいですが、冬は止まってても走ってても寒くてクラッチのレバーも冷たくて本当に寒さで死にますww
なんで、9月過ぎ~10月くらいに教習所に通い始めて、春ごろバイクを購入されるのがいいかと。
真冬にバイクを買うと、バイク用品に関する価値観がぴんと来ないのに無駄に防寒着買いあさってしまいますww

七海沙恵 公開 2010-6-13 12:40:00

二輪教習は不必要に肌を露出しての教習は出来ません、その上肘、膝当て、上半身プロテクターと・・・慣れないと30分で軽い脱水症状になります。かといって梅雨時期はカッパを着こんでになりますのでそれもまたつらいものがあります。時期的には察しの通り10,11月ぐらいが理想ですね。しかしほんとのバイク乗りからすれば、「そんな暑さ、寒さを気にするなら乗る資格ねえよ」なーんて厳しい意見も出ますが、無理のない程度に判断されてはどうでしょうか。
ページ: [1]
全文を見る: 自動二輪免許について自動車免許をとってしばらく経ち、前から欲