仮免許について質問です。仮免許は、あくまで「路上練習あるいは路上試験
仮免許について質問です。仮免許は、あくまで「路上練習あるいは路上試験に限り、路上で運転できる免許」なので、私用で運転してはならないとされていることを前提で質問します。公認・非公認教習所ではなく、個人で「路上練習」する場合、休憩という意識でコンビニに入ったりしても大丈夫ですか?目的地までの運転(買い物や人の送迎、その他の私用)は仮免許の関係上(確か、道交法違反になったような・・・)、まずいと思いますが、休憩ならばいいのでしょうか?
私が通った教習所では「高速教習」でPAに入り、運転者(3人一組)交代&小休憩をしましたが、交代する理由も含め、教習の一部として許されているのでしょうが(あまり深く考える必要はありませんが・・・)。ただ、通常教習で教官や教習生がトイレに行きたくなったらどうなるんでしょう(笑)
はたして、路上練習中の(広い概念で、飲食店・温泉施設等の立ち寄りも休憩になりますが・・・)「休憩」は大丈夫なのでしょうか? これは意識の問題ですね、厳密にいえば個人練習はあくまでも個人ですので、公的に行っている教習ではないのでトイレなどの生理現象はしょうがないと思います。ただし指定自動車教習所ではたとえ一分のトイレ休憩(指導員、教習生)もみとめられていません。行った場合は教習中断として不成立となります。高速に関しては3時間ですので間の休憩がなくなるため容認されています。
あと補足ですが、助手席に乗る人間は、一種免許を受けてから3年以上経過している者、二種免許保有者、教習指導員資格を有する者等と限定がありますよ。 車を止めてからが休憩でしょ?
休憩も自動車の運行上は絶対必要な行為ですから、運転の一部とも言えます。
練習中に休憩しても構わないし、給油しても大丈夫です 知り合いは「教官はとなりで寝てて、勝手に運転してた」と言っていました。
免許持った人が隣に乗ってさえいればいいのでは? トイレ休憩程度なら 大丈夫だと思いますよ。
ページ:
[1]