栗山千明 公開 2010-6-27 16:24:00

普通車本免許学科試験の問題について - 普通免許を取得していても

普通車本免許学科試験の問題について
普通免許を取得していても、4トンの貨物自動車は運転することができない。
これの正誤を教えていただけますか?補足私も最大積載量なのか車両総重量かがわからなくて質問したんです、実は。
見分けるポイントがあるのかなと思って。
これは、いわゆる免許取得応援サイトの 練習問題なんですが・・・。

须之内美帆子 公開 2010-6-27 20:44:00

この文面の通りだとすると、不適切ですね。
「何が」4tか明示されなければ、本来回答不可能な問題です。
とりあえず、一般的な解釈として最大積載量4tであれば、その時点で普通免許では運転できません。
しかし、車両総重量が4tならば、これは普通免許で許可される範囲内です。あとは、最大積載量が3t以下なら、運転できます(一般的には車重が4tなら最大積載量が3tを超えるとは考えにくいです)。
[補足]
実際に試験に出た問題ではなく、素人がやっているようなサイトであれば、その程度の不備はあり得るでしょうね。
出した人間は、おそらく最大積載量のつもりで出しているのでしょう(車両総重量の場合は、さらに最大積載量まで書かないと問題として不備ですから)。ですが、最大積載量で「~トントラック」と呼ぶのは、一般的な慣例ではあっても、道路法規として当然の表現ではありません。

沢木 公開 2010-6-28 11:17:00

ハッキリとした解答が出せないような問題を扱っているサイトは、やっても意味が無いと言えると思いますよ。

坂上梨香 公開 2010-6-27 20:38:00

正確な問題文が欲しいです。学科問題はちょっとした問題文の違いで回答が変わります。最大積載量なのか車両総重量なのか答える側も困ります。肝心なポイントが抜けています。
補足について・・・・・今回の解答は控えます間違ってもやばいですから・・・・すいません。

高桥里华 公開 2010-6-27 16:49:00

平成19年6月2日以降(道交法改正)に免許を取得した場合、
普通免許で運転できる範囲は、積載量3トン未満、車両総重量5トン未満、定員10人までです。
正誤は分かりますね。
単純に正誤を覚えるだけでなく、その根拠も覚えていたほうがいいでしょう。http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/chugata/chugata.htm
ページ: [1]
全文を見る: 普通車本免許学科試験の問題について - 普通免許を取得していても