今の普通免許最近の普通免許って乗れるトラック TRUCKの規格が狭くなったみたいです
今の普通免許最近の普通免許って乗れるトラック TRUCKの規格が狭くなったみたいですが、今普通免許を取るとどのサイズからどのサイズまでのトラック TRUCKに乗れますか? 車両総重量5,000kg未満、最大積載量3,000kg未満、
乗車定員10人以下の四輪車です。
トラックでいうところの3トン車まで運転出来ます。
以前は4トン車までOKだったので、確かに乗れる範囲は狭くなりました。 既に書込がありますが、積3トン未満、総重量5トン未満までです。
最大積載量は車の末尾に何キロと書いてありますので、それが3000kgより小さい数字であればOKです。そのうち、新普通免許で乗れるように2950kgという車が増えてくるでしょうね。
総重量は車検証を見て確認するしかありません。
[補足]
レンタカー屋さんにいって、トラックの料金表のチラシをもらってください。各車種のところに、新普通免許で運転できるか、旧普通免許(8トン限定中型免許)以上が必要かが書いてあります。積2トンでも、大きいサイズだと新普通免許では乗れないものがけっこうあります。 2007年(平成19年)6月2日から
・・・・ 最大積載量・・・ 車両総重量・・・・・ 乗車定員
大型 6,500キロ以上 11,000キロ以上 30人以上
中型 6,499キロ以下 10,999キロ以下 29人以下
8トン 4,999キロ以下 7,999キロ以下 10人以下ーそれ以前の普通免許
普通 2,999キロ以下 4,999キロ以下 10人以下
積載量+トラック(車)+人=車両総重量
人は一人で55キロで計算されます。
18才で普通免許、普通免許習得2年で中型免許、普通免許習得3年で大型免許です。
なお最大積載量が2トンでも、車両総重量が5,000キロ以上のトラックには乗れません。
車検証で確認してください、警察に見つかり取り消しになっているドライバーもいますので。
>改正前の普通免許では何トンまで運転できたのですか?今は中型になり8トンまでですよね? <
8トンは車両総重量のことで、最大積載量ではありません。
最大積載量8トンのトラックは大型免許が要るので、無免許運転で取り消しですよ。
ページ:
[1]