普通免許(オートマ車限定)を持っているのですが、マニュアルも運転でき
普通免許(オートマ車限定)を持っているのですが、マニュアルも運転できるようになるには教習所でマニュアルの実地講習のみ受講すればよいのでしょうか?
それとも最初から受講し直さないといけないのでしょうか?
流れを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 既に書込があるとおり、短時間の「限定解除審査」を受ければOKです。
実技4時間、学科なし、そのあと卒業検定(仮免許の内容一式と、車庫入れor縦列駐車、です)。合格したら卒業証明書を持って免許センターへ。免許証の裏面に「普通車はAT車に限るの限定解除」などと書かれます。
なお、卒業証明書の有効期間はAT免許を取ったときの1年間ではなく、3ヶ月しかないので注意。
以下蛇足…
2007年6月1日までに普通免許を取得した人の場合、法改正で、普通免許が「中型免許」に変わっています。(この際、旧普通車限定という条件がつきます。)その場合でも、AT限定解除の審査は中型トラックではなく普通車で行います。AT限定と同時に旧普通車限定も解除してマイクロバスを運転したい、という場合は、5トンダンプに9時間乗ってください。 限定解除すればOKです
教習所で、5時間ほど教習を受けて審査を受けます
修了検定のようなものです
審査に通れば、免許書き換えだけでOKかな 入校受付の人に「AT限定免許を持ってて限定解除したい」と申し出ればOKです。
4、5時間ほどの講習だけでOKで、金額は5~6万ほどです。
ページ:
[1]