大型二輪免許取得について。。。 - このたび大型二輪の免許を取る
大型二輪免許取得について。。。このたび大型二輪の免許を取るために教習所に通おうと決めたのですが。
仕事の関係で土日(主に日曜)のみでの受講になります。
しかし仕事が建築関係なので今やっている現場が終わると(来年の5月竣工予定)
まとめて2週間くらいの休みがもらえます。
そこで質問なのですが
まだ仕事も土日が休めるほどの余裕はあるので週一でも通ったほうがいいか
それとも週一でやるくらいなら来年まで待って休みの日を使って一気に取得した方がいいのか
どちらがベストな選択だと思いますか??
力をお貸しください!
ちなみに普通自動二輪取得して1年半たっています。
なので技能のみです。 週一で行った方がいいと思います。
欲しいと思った時に取るのが一番です。
私も昨年、土日のみ教習を受けて大型二輪取得しました。
1日2時間、2段階は3時間受けて日数としては5日、トータルで半月ほど掛かりました。
卒検と免許センターでの交付のみ、平日2日有給使いましたが(笑) 行けるときに少しでも行っておいたほうがいいかもしれないですね。
まとまったお休みが取れても、教習所や教官の都合もあるので、通い詰められるかどうかはわからないですもんね。 今の内に通って免許を取得し
年末のボーナスが入ったら気に入った大型バイクに注文を入れ
まとまった休みはひたすらそのバイクを乗り倒すことをオススメしますw 週1でも通えるのなら行ってしまっても良いのではないかと。
普通自動二輪の経験があるのなら、
その位の頻度で行っても”次回までに忘れてしまう”
事もないでしょう。 早く取得したければ今から週1でも通うのが良いと思いますし、遅くなっても良いのなら来年纏めて休める時に通うのが良いと思います。 週に1日だけだとしても、その一日に2時間技能を入れられれば2ヶ月もあれば免許は取得できます。
免許取得後1年間は大型自動二輪の初心者期間となりますので、早く免許取得して初心者期間を終わらせたい、また別に今はそれほど必要としていない、という判断で決めれば良いことでしょう。
ページ:
[1]