自動車免許更新について住所、本籍、氏名が変わり、そのまま免許
自動車免許更新について住所、本籍、氏名が変わり、そのまま免許更新の時期と重なった場合、何を持参して免許更新できる場所に行けばよいのでしょうか?
それとも免許更新の前に警察署に一度行き、いろいろと手続きをしなければなりませんか? 更新に行かれる際に本籍地記載の住民票を1通持参し、記載事項の変更をすればいいだけです。
前もって変更をしておく必要はなく、更新時に変更をすれば裏書にはならず、表面にちゃんと印刷されます。
なお、本籍や名前の変更の場合、住民票は提出になります。
※戸籍謄本は不要ですので~ 同時にできます。
千葉県の例↓です。
http://www.police.pref.chiba.jp/license/renew/
必要書類
•申請書 (申請場所に用意してあります。)
•免許証 (行政処分中の方は行政処分執行指示書)
•運転免許証更新のお知らせ(はがきのない方でも、更新手続きは行えます。)
•写真1枚 (3×2.4cm、撮影後6か月以内、無帽、正面、上三分身、無背景)
◦警察署で手続きをされる方は必要です。
◦運転免許センターで手続きされる方は必要ありません。ただし、紛失等により免許証をお持ちでない方は必要となります。
•同時に本籍又は氏名を変更する場合は、本籍の表示された住民票(コピーは不可)1通(住民票についてはお返しできません。)
•同時に住所を変更する場合は、住所を証明する書類
◦住民票(コピーは不可、発行日から概ね6か月以内のもの)
◦外国人登録証明書
◦健康保険証
◦印鑑登録証明書(発行日から概ね6か月以内のもの)
◦住民基本台帳(住基)カード(住所が記載されているもの)
◦官公庁発行の郵便物(発行日から概ね6か月以内のもの)
•高齢者講習終了証明書(該当する人のみ)
•特定任意講習終了証明書(申請日前6か月以内に受講している方)(該当する人のみ)
•特定任意高齢者講習(シニア・簡易)終了証明書(同上)(該当する人のみ)
•運転免許取得者教育終了証明書(同上)(該当する人のみ) 免許更新と同時で大丈夫です。
氏名が変わっているので、戸籍謄本と住民票の写が必要です。
ページ:
[1]