自動二輪免許(中免)を教習所に通わず、試験場で取ることに関しての質問で
自動二輪免許(中免)を教習所に通わず、試験場で取ることに関しての質問です。現在取得している免許は普通自動車免許です。
なので自動二輪免許取得の為には試験場で技能をするのみです(学科は免除ということです)
なぜ試験場で取ろうと考えているか。
それは私は小さいときからモトクロス CROSSというオフロードレース用のバイクを乗っていたので教習所に通わずとも
ある程度の失敗があったとしても、結果的に教習所に通うのと比べて時間とお金の節約になるのではないかと考えたからです。
試験場で免許を取った方や経験をしたことのあるかたからの体験談などを聞きたいです。 >モトクロスというオフロードレース用のバイクを乗っていたの
試験で同じような走りをすれば100%落ちます
10回行こうが100回行こうが同じです
なまじ、変な癖のついている人はかなり苦労します
ブレーキの握り方1つで落とされます
>習所に通うのと比べて時間とお金の節約になるのではないかと
時間の節約にはなりません
教習所なら早いところなら1週間から10日くらいで取れますが
試験場の場合、場所にもよりますが
月に2,3回くらいしか受験できないと思います
下手をすれば月に1回かもしれません
後は平日しか試験をしてませんので平日に何度も休みが取れるのならいいですが
そうでないならそもそも試験場受験はできません
絶対ではないですが、5,6回は受ける覚悟が必要です 法規走行が出来るか出来ないかです。
難しいと思います。
試験場で受かるのは、教習所の指導員レベルだと試験場で言われました。
試験場は、基本落とす所だそうです。 勘違いがありますけど、レースでのテクニックと、安全運転は違います。 >オフロードレース用のバイクを乗っていた
まぁ・・・一度受験してみたら?そうすれば「本当に時間の節約になるかどうか」わかるでしょ。お金の節約にはなるかも知れないけど・・・・ 試験場取得を目指すなら、免許取得以前でありながら運転出来る、坂道やS字等の課題をこなせるのは当たり前。ってか最低条件。
安全確認等、法令遵守でありながら、かつメリハリの効いた運転が出来るかどうか。
こっちの方がメイン。
免取り組が苦労するのはソコが出来ていないから。でなきゃ免取りは一発でみんな受かるはず。
まずは一度受けてみて、他の人の運転を観察してみても良いかも。
案外下手(?)が受かって上手い人が落ちているように見えるかもですが、そこの違いに気付けば合格は早いかも。 運転試験場というのは、いかに早く、うまく走ることが出来るかなどではなく、安全かつ法律を遵守した走行が出来るかどうかが、合否に影響します。別の方の解答にもありましたが、それこそレバーへの指の掛け方一本から、ニーグリップ、運転姿勢、安全確認、緩急をつけたメリハリのある運転と、それプラス課題走行(S字、クランク、平均台、急制動、スラローム、など)各基準タイムがあります。金額的には教習所より安く済むとはおもいますが、落ちた時のショックや、受験する期間(混んでいてすぐは、受けれないと思います)的な手間暇を考えると、微妙ですよ。まず一回で合格は難しいと思います。まあ5,6回ぐらいですかね平均は。
ページ:
[1]