バイクの免許をとろうと思います。最初はやはり原付から取得した
バイクの免許をとろうと思います。最初はやはり原付から取得したほうがいいのでしょうか?
原付から取得したときのメリット、デメリットを教えてください。
よろしくおねがいします。 原付の免許は学科試験のみです。
住民票の代わりになりますから、教習所への入所時にはわざわざ住民票を取りに行く必要がありません。
それがメリットです。
ただし、原付で法規走行を知らずに道路を運転していると下手な癖が付きます。
普通自動二輪免許取得時の法規走行において、その癖の為余計な時間がかかることが予想できます。
それがデメリットです。
その為、同じ普通自動二輪免許を取得するなら、交通法規と法規走行を一から学べる普通自動二輪免許からの取得をお勧めします。 バイクの免許が最終目標なら原付は取らない方がいいと思いますよ。自動車学校に行かずに一発試験でバイクの免許を取るならべつですが…自動車学校も原付を持っているからと言って短縮されることもないので、持っていない人と同じ時間と料金がかかります。(普通車は原付講習がなくなるのでちょっと安くなるけど)
原付からのメリットは免許証に原付と記載されることくらい。
デメリットはお金や時間が余分にかかる。
バイクは課題が難しいので原付で練習して一発試験より、自動車学校でしっかり教わったほうがいいですよ。
ページ:
[1]