木田彩水 公開 2010-6-10 08:00:00

自動車の普通免許を取りたいです。現在住んでいるところが住民票の

自動車の普通免許を取りたいです。現在住んでいるところが住民票の場所と違ってるんですが、免許を取るには住民票の場所(つまり地元)で取る必要があると聞きました。
しかし、地元に帰るのに往復15000円もかかるのでなかなか帰れませんし、こっちでの生活も忙しいので実家に帰れるのはたぶん夏に1~2週間くらいです。住民票の移動は考えてません。夏に免許を取ろうと思ってるんですがどうすればいいでしょうか?
アドバイスお願いします。

加山花衣 公開 2010-6-10 08:07:00

教習所は全国どこでもかまいません、ただし免許を交付してくれるのは、住民票を置いてあるところだけです。
近くの教習所で教習を受けて、地元で習得すれば良いだけです。
ただし、学科の試験は地元だけですので、受からなければ何回でも、通うことになります。

三浦理恵子 公開 2010-6-10 12:35:00

まず、入学に必要ですから、ご実家から「本籍入りの」住民票を郵送で取り寄せましょう。住基ネットがあるから近場の市役所で…と思っても、本籍の情報は住基ネットには乗らないのです。
で、教習所に入学。全国どこでもいいです。無事卒業したら、卒業証明書の有効期間は1年で、警察にはお盆休みという概念がないので、次に帰省したときにそちらの免許センターで学科試験を受ければいいでしょう。

川奈佳子 公開 2010-6-10 08:55:00

自動車学校に通い、最終的な学科試験のみ住民票のある地区で受けます。
ですから、現在住んでいる場所の自動車学校へ通い、最後の試験だけ地元へ帰る夏ごろを予定しておけばいいかと。
今からスタートすれば、ちょうどいい時期だと思います。
ページ: [1]
全文を見る: 自動車の普通免許を取りたいです。現在住んでいるところが住民票の