大型2輪の免許を取ろうと考えています。 - 乗る事は無いかもしれませんが、大型
大型2輪の免許を取ろうと考えています。乗る事は無いかもしれませんが、大型2輪の免許を取ろうと考えています。
ちなみに今までの免許暦は16歳で原付、17歳で中型、18歳で車。。←今思うと一年に一回試験場行ってたんだ笑
それはさて大型2輪は当日試験を考えています。
そこで、とくに練習が必要な項目を教えていただけませんか?
^^2年程ZRXに乗っております。。^^補足みなさんおさわがせしました
普通二輪は一発本番で、車は教習所。。でした!
すいません! 普通二輪は一発試験で取ったと言う事ですか?
でしたら試験に受かる走り方はよくご存じだと思います、コースをよく記憶して、リラックスすれば大丈夫ですよ。
補足拝見しました。でしたらやはり大丈夫ですよ。注意するのは課題走行の波状路くらい、指定時間不足(5秒未満)でちょっと減点くらってもたいした事ないですが、エンストや外れたりしたら検定中止なんでご注意を。リラックスしてやれば何も問題ないです。他は普通二輪の時と同様の「試験走り」をするだけです。 「一年に一回試験場行ってたんだ」というのは、実技試験免除での追記を含めて、という意味ですね。
普通免許を一発でとる人はめったにいませんから。
私は二輪免許は持っていませんが、敢えて言えば、何回かコースを走って道を覚えることですね。県によっては試験場が土曜日にコース開放をしていますから、それを使うのも手です。
たとえば東京では、運転に使うバイクと指導者を自分で用意できれば、という前提ですが、現在の免許より1ランク上、つまり原付や四輪だけなら125cc、小型限定なら400cc、中型以上なら大型バイクを持ち込んで、コースで走らせてもらえます。
もっとも、四輪のコース開放では、大型仮免許を持っているからといって大型トラックを持ち込むのはNGらしいです…これは神奈川での話。 コースによって違うかも
ちなみに鮫洲は急制動がキモです。
角を曲がってすぐフルスロットルしないと40キロいきません。 中型も一発受験ならかなりレベル高いですね。
大型で練習しておくのは波状路くらいでしょうか。
あとは、運転にメリハリが付けられればいいと思います。
ページ:
[1]