80歳で初めて運転免許を取得して車両を運転する場合 - 車両に
80歳で初めて運転免許を取得して車両を運転する場合車両に掲示するのは、若葉マーク(初心運転者標識)でしょうか?
それとも、もみじマーク(高齢運転者標識)でしょうか? 若葉マークは免許取得後一年間、取り付ける事が義務付けられています。
一方もみじマークは推奨であり、義務ではありません。
なので若葉マークは取り付け、もみじマークに関しては自由です。 実際に質問者様が80歳なのではなく、単なる疑問だと思いますが・・・
他の方が仰る通り、初心者マークは免許取得後、1年未満は掲示する義務があり、掲示義務を怠ると罰則があります。
高齢者マークは70歳以上の人が努力義務(任意)で掲示するものですから、罰則がありません。
80歳の人が初心運転者の場合、初心者マークは必ず掲示し、高齢者マークは任意で掲示することになります。故に、両方とも掲示した方が安全だと思います。 若葉マークは、免許取得後1年間は掲示する義務があります。
もみじマークは、任意です。
よって、両方共に掲示することをお勧めします。 両方だと思います。
両方を付けた自動車を何度もみたことがあります!
ページ:
[1]