今免許センターにいます。90日の二日目講習にきてます。ふと思ったのですが
今免許センターにいます。90日の二日目講習にきてます。ふと思ったのですが、講師の方々は、あのまさか天下りの方々なんすか?年配のおっさんばかりですし…。。
なんかコメントほしいです。
(+_+。) 天下りの定義にもよりますが、確かに警察OBの方が多いでしょう。
交通安全協会は民間企業ではありませんから、完璧な天下りとは言えません。
民間と同じで定年後の再雇用が主ですから、世間で非難されている肩たたきで定年前に監督配下の民間企業へ天下るのとも違います。
実務で貢献されていますし、定年後雇用のため薄給です。
ただ縁故で名前だけで高給な連中とは違います。 都道府県の指定?業者 みたいなので、、、 いいたいことがあれば そちらに。。。
けっこう 下にはいろいろあるんですね。 〇〇所管の 協会法人でみてみると ゴロゴロでてきそうですね。
必要な所ばかりだと 良いのですけれどね。 そう思うんですね。そういう疑問をもつようなところにあなたは来てるんですよね。そのことに対してはどうなんですか?
90日の講習なんてよっぽどのことなんだと思いますが。
免許センターは、どうしてそんな人をちゃんと免許取り消しにしてくれないのでしょうか。
その方が疑問です。 よく言えば「再就職」です。 そのオッサンは紛れもなく交通安全協会の奴です。
交通安全協会なんてのは天下りの役人の私腹を肥やすために存在しているような団体です。ハッキリ言って利権のかたまりです。
交通安全協会なんか別に無くなっても困ることはありません。免許更新時の講習とか、そういうのは今は交通安全協会が独占しておいしい思いをしているのです。そこの天下りのアホの役人連中は、たいした仕事もしてないくせに常識外れな高額の給料やボーナスをもらってます。
ちなみに交通安全協会は今回の事業仕分けの対象になりました。免許更新時の講習とか、独占していた部分も競争原理が導入されたら今後ひょっとしたら変わっていくかもしれません。
交通安全協会については別の質問・回答を一度見て下さい。これを見たら、交通安全協会なんかなくなればいい、と本気で思うんじゃないでしょうか。
↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1141915966
これでおわかりいただけたでしょうか? そんな当たり前のことをわざわざ聞かなくても。
ページ:
[1]