吉沢秋絵 公開 2010-5-20 23:48:00

平成19年に免許を取得し、今月まで無事故無違反でした。今月に入り、信号無

平成19年に免許を取得し、今月まで無事故無違反でした。
今月に入り、信号無視で2点、高速道路追い越し車線走行で1点減点されました。。。
あと何点減点されたら何ヶ月かの免停になるのでしょうか?
点数制度が難しくてわかりません(´;ω;`)

西冈由美 公開 2010-5-21 00:30:00

『高速道路追い越車線走行』で減点なんて運が悪いですね(苦笑)それはともかく、よく勘違いしている人も多いのですか、点数制度は減点ではなく、加点によるものです。よけいな説明は省き、要点だけ簡単に説明させていただくと、質問者の方の点数は現在3点です。そして、6点になると、「免許停止」の行政処分になりますので、あと3点ということになります。ただ、最終違反日から一年間違反がなければ、また0に戻りますので、安全運転で走行すれば何の心配もありませんよ!

星野真里 公開 2010-5-21 04:27:00

いんや、過去2年以上の無事故無違反によるノーカウント特典は今回は該当しない。
信号無視の後3ヶ月無事故無違反を通せば良かったですが、それを待たずに重ね違反をしたので今回はダメ。
最終違反の高速から1年以上の無事故無違反を通すが最短の方法。
後は特に無い。

吉川梨香 公開 2010-5-21 01:07:00

過去2年以上無事故無違反みたいですね。
それなら最後の違反から3ヶ月無事故無違反を貫き通せれば二点以下の違反なら三点までは免除されます。
いわゆる優良ドライバーの特例制度ってやつです。
極端な話、あと3ヶ月車を乗るのを我慢すれば点数は0に戻ります。
悪質ドライバーには厳しくても優良ドライバーには優しいのです!
あと追い越し車線違反ではなく車線区分違反ですよね?あれは長時間追い越し車線を走行した場合になるので、車線変更を何度か繰り返すか、空いてるなら左側を走るのがコツです。

吉川梨香 公開 2010-5-21 00:28:00

まず、点数制度は「減点制」ではありません。「累積(加点)制」です。
したがって、「減点された」という表現は間違いです。
本題です。
まず、免停などの行政処分の基準となる点数の計算は、過去3年間の違反点数の”累積”です。
今回のケースでは、現在、累積3点となります。
累積6点で免停30日となります。
なお、点数制度の特例(優遇)措置の1つに、
「1年以上無事故無違反の場合、それ以前の点数は計算の対象外となる」というのがあります。
したがって、最後の違反から1年間無事故、無違反なら、現在の3点は、計算対象外となるので、今後、安全運転に努めてください。
ページ: [1]
全文を見る: 平成19年に免許を取得し、今月まで無事故無違反でした。今月に入り、信号無