現行普通免許について - 「車両総重量5000kg未満、最大積載
現行普通免許について「 車両総重量5000kg未満、最大積載量3000kg未満、乗車定員10人以下 」 と定義されていますが、排気量5700ccの6人乗り自動車は現行普通免許で運転出来ないのでしょうか? 定義に触れる箇所ないでしょ。
運転できます。
アメ車のミニバンは6000ccとかありますからね。
それに排気量は全然関係ないですよ。 四輪は排気量は関係ないよー。
だから排気量5700ccの6人乗り自動車は現行普通免許で運転出来るよー。 総重量と排気量は同じ物ではありません。
総重量とは、積載物(乗員含む)込みでの重さ。
排気量とは、エンジンがどれだけの空気(混合気)を吸入・排出できるかを表すもので、エンジンの大きさや力の強さを示す最も簡単な指標。
つまり「 車両総重量5000kg未満、最大積載量3000kg未満、乗車定員10人以下 」の中には当然エンジンも含まれて居ます。 ①車両総重量5000kg未満
②最大積載量3000kg未満
③乗車定員10人以下
このうち、1つでも該当しない項目があれば、大型・中型免許でしか乗れません。排気量が関係あるのはバイクだけです。私は車には詳しくないので、当該車両のような車両が存在するかは知りませんが、③の条件は既に満たしているので、①かつ②の条件に該当すれば、普通免許でも乗れます。 kgとccは違いますよ。
牛乳に置き換えてみてくださいよ。
1000kgの牛乳は売ってないでしょ。1000ccの牛乳は売っていますが・・・ 私も問題ないと思います。
すでにその車が手元にあるなら、車検証が助手席のダッシュボードの中に入っているはずですので、それで確認しましょう。
購入前なら、カタログに数字がきちんと書いてありますから、それで確認しましょう。
ページ:
[1]